コロナ騒動で就航停止のクルーズ船、3年ぶりに横浜から出港[新聞ウォッチ]

にっぽん丸(資料画像)
にっぽん丸(資料画像)全 3 枚

思えば、横浜港に入港した豪華客船の「ダイヤモンド・プリンセス」での新型コロナウイルスの集団感染が発生し、日本でも大騒ぎとなってから年が明けると丸3年にもなる。2020年3月から停止されていたその国際クルーズ船の運航が再開され、横浜港からは約3年ぶりに、商船三井客船の「にっぽん丸」が出港したという。

きょうの毎日や東京が社会面に「クルーズ船再開歓迎」や「3年ぶり希望の出港」などと、カラー写真とともに取り上げているが、再開後初となる「にっぽん丸」には、約250人が乗船し、シンガポールやマダガスカルなどを経由し、インド洋の島国・モーリシャスまで48日間で往復するそうだ。

日本国際クルーズ協議会によると、23年3月以降は外国の船会社によるクルーズ166本の国内寄港も予定されており、「寄港地では観光業界を中心に歓迎の声が上がる一方、感染対策の徹底が課題だ」(毎日)とも伝えている。

商船三井客船によると、新型コロナ感染拡大を防ぐため、あらゆる対策を講じているという。例えば、PCR検査キットを予約者に事前配布し、陰性が確認された人のみが乗船できるようにしたほか、混み合うことが予想される船内のカジノは、コロナ禍前は誰でも自由に出入りすることができたが、予約制を導入。レストランは1テーブル4席を半分の2席にするなど席数を減少し、席の間にはパーティションを設置し、対策を充実させているそうだ。

また、船内で新たに陽性者が確認された場合、専用の部屋で隔離し、寄港地で下船して治療。万が一、陽性者が乗客の10%を超えた場合は、日程を短縮して戻る措置を取るという。

2022年12月16日付

●米景気軟着陸見通せず、利上げペース減速(読売・7面)

●東芝買収へ1.2兆円融資、銀行団方針JIP案に、資金確保にめど(読売・7面)

●都市総合力ランク、東京7年連続3位(朝日・9面)

●知床沈没船ハッチ浸水、運輸安全委公表、割れた窓から流入(産経・2面)

●米テスラ株マスク氏また売却、4900億円相当(東京・3面)

JR東が限定ワイン、東京駅の歴史と味わって「アニバーサリー」事業開始(東京・22面)

●3年ぶり希望の出港、コロナで停止、国際クルーズ船横浜から(東京・27面)

●迫真、岸田予算、2年目の試練、EV税制、割れる3年の解釈(日経・2面)

「のぞみ」1車両貸し切り、JR東海、研修旅行や結婚式(日経・15面)

●デンソー35年度売上高、「CASE」7兆円、エンジンは半減(日経・17面)

●トヨタ世界生産70万台、来月1割増、半導体不足続く(日経・17面)

●HIS、最終赤字95億円、前期、エネ子会社売却で特損(日経・21面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る