コロナ騒動で就航停止のクルーズ船、3年ぶりに横浜から出港[新聞ウォッチ]

にっぽん丸(資料画像)
にっぽん丸(資料画像)全 3 枚

思えば、横浜港に入港した豪華客船の「ダイヤモンド・プリンセス」での新型コロナウイルスの集団感染が発生し、日本でも大騒ぎとなってから年が明けると丸3年にもなる。2020年3月から停止されていたその国際クルーズ船の運航が再開され、横浜港からは約3年ぶりに、商船三井客船の「にっぽん丸」が出港したという。

きょうの毎日や東京が社会面に「クルーズ船再開歓迎」や「3年ぶり希望の出港」などと、カラー写真とともに取り上げているが、再開後初となる「にっぽん丸」には、約250人が乗船し、シンガポールやマダガスカルなどを経由し、インド洋の島国・モーリシャスまで48日間で往復するそうだ。

日本国際クルーズ協議会によると、23年3月以降は外国の船会社によるクルーズ166本の国内寄港も予定されており、「寄港地では観光業界を中心に歓迎の声が上がる一方、感染対策の徹底が課題だ」(毎日)とも伝えている。

商船三井客船によると、新型コロナ感染拡大を防ぐため、あらゆる対策を講じているという。例えば、PCR検査キットを予約者に事前配布し、陰性が確認された人のみが乗船できるようにしたほか、混み合うことが予想される船内のカジノは、コロナ禍前は誰でも自由に出入りすることができたが、予約制を導入。レストランは1テーブル4席を半分の2席にするなど席数を減少し、席の間にはパーティションを設置し、対策を充実させているそうだ。

また、船内で新たに陽性者が確認された場合、専用の部屋で隔離し、寄港地で下船して治療。万が一、陽性者が乗客の10%を超えた場合は、日程を短縮して戻る措置を取るという。

2022年12月16日付

●米景気軟着陸見通せず、利上げペース減速(読売・7面)

●東芝買収へ1.2兆円融資、銀行団方針JIP案に、資金確保にめど(読売・7面)

●都市総合力ランク、東京7年連続3位(朝日・9面)

●知床沈没船ハッチ浸水、運輸安全委公表、割れた窓から流入(産経・2面)

●米テスラ株マスク氏また売却、4900億円相当(東京・3面)

JR東が限定ワイン、東京駅の歴史と味わって「アニバーサリー」事業開始(東京・22面)

●3年ぶり希望の出港、コロナで停止、国際クルーズ船横浜から(東京・27面)

●迫真、岸田予算、2年目の試練、EV税制、割れる3年の解釈(日経・2面)

「のぞみ」1車両貸し切り、JR東海、研修旅行や結婚式(日経・15面)

●デンソー35年度売上高、「CASE」7兆円、エンジンは半減(日経・17面)

●トヨタ世界生産70万台、来月1割増、半導体不足続く(日経・17面)

●HIS、最終赤字95億円、前期、エネ子会社売却で特損(日経・21面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る