旧車は夏より冬に乗る、その理由は「クルマに負担がないから」 旧車王調べ

トヨタ セリカGTV(参考画像)
トヨタ セリカGTV(参考画像)全 4 枚

旧車買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車は、冬の旧車の乗り方に関するアンケートを実施。旧車乗りの4人に1人は、夏よりもクルマに負担のかからない冬に乗る頻度が高くなっていることが明らかになった。

今年も寒い冬を迎え、各地で降雪が観測される時期となった。地域によってはスタッドレスタイヤが必須だったり、念のために装着する人もいれば、冬は旧車に乗る頻度を変える人もいる。今回、旧車王では、旧車に興味のある人を対象に、冬の乗り方についてアンケート調査を実施した。

まず、旧車にスタッドレスタイヤを履かせるか聞いてみたところ、「履く」と回答したのは37.1%。全国の冬タイヤ所有率(GfKジャパン調べ・2017年)が55%であることと比較すると、旧車オーナーはスタッドレスタイヤを装着する人が少ないことがわかる。スタッドレスタイヤを選ぶポイントについては、最も多かったのが「銘柄」で52.1%。乗る地域により雪上・凍結路面向きのタイヤを選んだり、あまり雪の降らない地域で予防としてスタッドレスタイヤを装着する場合には、より寿命が長いタイヤを選んだりと、選ぶ基準も異なるようだ。2番目に多かっのは「価格」で22.5%。最近はタイヤもネット通販でより安く手に入れる人も多いようだ。

また、夏と冬で旧車に乗る頻度が変わるかを聞いてみたところ、55.0%が「変わらない」と回答。「夏より減る」は30.0%、「夏より増える」は15.0%だった。夏と冬で旧車に乗る頻度が「変わらない」と回答した人からは、「旧車だが、生活の実用車だから」「乗りたい時に乗るから季節は関係ない」などといった意見が寄せられた他、「夏よりクルマには負担が少ない」など、旧車ならではの理由も見られた。

夏と冬で旧車に乗る頻度が「夏より減る」と回答した人からは、「路面凍結防止剤で車体が傷むため」「寒いとエンジンに悪い」など、機関系への影響を考慮して乗らないなどの意見があった。

一方、夏と冬で旧車に乗る頻度が「夏より増える」と回答した人からは、「インタークーラーターボ付きで空気が冷えるとより速くなって楽しいので」「オーバーヒートへの懸念が少なくなる為」など、旧車のエンジン性能によって、冬だからこそドライブを楽しめるといった声もあった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る