[頼るべきはプロ!]リスニングポジションを擬似的に移動

「カーオーディオ・プロショップ」により製作されたオーディオカーの一例(製作ショップ:ピットハウスコスギ<香川県>)。
「カーオーディオ・プロショップ」により製作されたオーディオカーの一例(製作ショップ:ピットハウスコスギ<香川県>)。全 4 枚

音楽好きなドライバーは多い。その音楽を今よりもっと良い音で楽しみたいと思ったら、頼るべきは「カーオーディオ・プロショップ」だ。当特集ではその理由を1つ1つ解説している。現在は彼らが「サウンドチューニング」も得意としていることについて説明している。

◆クルマの中では「ステレオイメージ」がリアルに再現されにくい!?

前々回と前回の記事にて、「カーオーディオ・プロショップ」が「サウンドチューニング」機能の中の「クロスオーバー」と「イコライザー」をどのように使いこなしているのかを説明した。それに引き続いて当回では、「タイムアライメント」について解説していく。

まず、「タイムアライメント」とはどのような機能なのかを説明しておこう。これはつまり、「リスニングポジションを擬似的に、すべてのスピーカーから等距離の場所に移動させる機能」だ。

このような機能が必要となる理由は以下のとおりだ。クルマの中では、リスニングポジションが左右のどちらかに片寄る。しかしこれはステレオ再生を楽しむ上で大きな不利要因となる。というのもステレオとは、音楽を左右のchに分けて録音しそれを左右2本のスピーカーで再生することで音楽を立体的に再現しようとするものだ。人間は耳を左右に1つずつ持っている。ゆえに音を立体的に感じ取れるのだが、ステレオはその仕組みを逆手に取っているというわけだ。

しかしリスニングポジションが左右のどちらかに片寄ると、音量と音の到達タイミングとが左右でズレてステレオイメージ(音像の立体感)が崩れてしまう。

「カーオーディオ・プロショップ」により製作されたオーディオカーの一例(製作ショップ:ピットハウスコスギ<香川県>)。「カーオーディオ・プロショップ」により製作されたオーディオカーの一例(製作ショップ:ピットハウスコスギ<香川県>)。

◆近くにあるスピーカーほど発音タイミングを遅らせて、音のズレを矯正!

しかし「タイムアライメント」が使えるのであれば、それへの対処が可能になる。各スピーカーの発音タイミングを遅らせられるので、近くにあるスピーカーほど発音タイミングを遅くして、すべてのスピーカーから発せられる音が同時に耳に届くように設定できる。このようにすれば、すべてのスピーカーから等距離の場所にいるかのような状況を作り出せる。

なお当機能の操作方法は、基本的にシンプルだ。リスナーから各スピーカーまでの距離を測定しその数値を「タイムアライメント」の設定画面に入力すれば、仮設定を完了できる。

しかし、実のところは単純ではない。まずは、「どこからどこまでの距離を測るか」が問題となる。というのも、これについてはいろいろな考え方がある。ドアスピーカーに関しては、振動板の中心あたり(センターキャップの位置)が始点とされることもあれば、磁気回路のある場所が始点とされることもある。

またリスナー側も、鼻の頭あたり、または両耳の位置、さらには頭の中の中央あたりが終点とされることもある。

「カーオーディオ・プロショップ」により製作されたオーディオカーの一例(製作ショップ:ピットハウスコスギ<香川県>)。「カーオーディオ・プロショップ」により製作されたオーディオカーの一例(製作ショップ:ピットハウスコスギ<香川県>)。

◆微調整には経験と技術が必要。プロはそれらを持っている!

そして測定距離を入力した後には微調整が行われるのだが、これが結構難しい。まずはツイーターとミッドウーファーとの関係性を微調整し次いで左右の微調整を行うのだが、その段階で1度整えたはずのツイーターとミッドウーファーの関係性が再びズレることもある。そして同時に、音量調節も行う必要がある。

さらには「クロスオーバー」や「イコライザー」をいじると、「タイムアライメント」が微妙にズレることもある。つまり「サウンドチューニング」は、総合的に整えていかなければならない。ここも難しいポイントだ。

しかしながら「カーオーディオ・プロショップ」はそれをやってのける。「タイムアライメント」の微妙なズレを整えながら、「クロスオーバー」と「イコライザー」の微調整も行い、音色や音質、そしてステレオイメージを良好な状態に仕上げていく。

なお、高度なプロセッサーがシステムに組み込まれていなくても、上級AV一体型ナビであればある程度の機能が搭載されているので、試しにそれを「カーオーディオ・プロショップ」にて設定してもらってみても面白い。彼らならそれを駆使して聴こえ方を変えてくれる。興味があれば、ぜひお試しを。

今回は以上だ。次回以降も「カーオーディオ・プロショップ」のバリュー解説を続行する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. マツダ『CX-5』新型、欧州からデビュー…ラインナップ最量販のクロスオーバーSUV[詳細画像]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る