トヨタ、中型セダン『bZ3』で中国EV市場に攻勢…BYDと共同開発

一汽トヨタ『bZ3』のエクステリア
一汽トヨタ『bZ3』のエクステリア全 7 枚

一汽トヨタは12月20日、bZシリーズの中型EVセダン『bZ3』の予約受付を開始した。予約受付価格は補助金後18.98~21.98万元(約373万~432万円)。

中国では広汽トヨタから出ている同タイプ・サイズの『カムリ』(ガソリンとHVのみ)が17.98~26.98万元であることを考えると、EVとしては格安。この分野のEVで、中国で売れ筋なものにテスラ『モデル3』(27.6988万~34.99万元)、BYD『シール(海豹、アザラシ)』(20.98万~28.68万元)があるが、それらとも比べても価格的には競争力がある。

3グレード展開、コンセプトや特徴は?

今回、BYDのブレードバッテリーを搭載するなど、すでに発表していたBYDとの協業の実質第1弾となるもので、中国自動車情報サイト「汽車の家」は「BYDのチョッキを身にまとったトヨタ車」として報じている。

グレードは3つ。「精英PRO」が18.98万元、「超航続距離PRO」が20.98万元、「超航続距離Premium」が21.98万元。様々なサービスや、10年あるいは20万㎞まで無料の基礎メンテナンス、電力駆動システムの無料メンテナンス、24時間都市部エリア道路救援無料、全国750店舗での専属接待なども売りだ。

bZ3は、「ファミリーラウンジ」をデザイン理念として、e-TNGAアーキテクチャに基づき、ドライバーはもちろん同乗者に対しても、快適かつ愉快な車内時間を提供するとしている。

また、「テクノロジー&エモーション」というデザイン言語により、先進的な技術や体験を融合。トヨタのフロントフェイスのシリーズ感も失わず、ホイールベースをより長く確保することで、電動車としての独特なつくりを実現した。

ボディサイズは全長4725×全幅1835×全高1475mm、ホイールベース2880mm。前後席共にソファー並みのシートを搭載し、乗車員に快適な乗車体験を提供するという。また、「デジタルアイランド」デザインを採用し、縦長の大型ディスプレイやワイヤレス充電、スマートフォンとマルチメディアとの連携機能などのインテリジェント機能も備える。


《有田直矢@インサイツ》

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る