トヨタ、中型セダン『bZ3』で中国EV市場に攻勢…BYDと共同開発

一汽トヨタ『bZ3』のエクステリア
一汽トヨタ『bZ3』のエクステリア全 7 枚

一汽トヨタは12月20日、bZシリーズの中型EVセダン『bZ3』の予約受付を開始した。予約受付価格は補助金後18.98~21.98万元(約373万~432万円)。

中国では広汽トヨタから出ている同タイプ・サイズの『カムリ』(ガソリンとHVのみ)が17.98~26.98万元であることを考えると、EVとしては格安。この分野のEVで、中国で売れ筋なものにテスラ『モデル3』(27.6988万~34.99万元)、BYD『シール(海豹、アザラシ)』(20.98万~28.68万元)があるが、それらとも比べても価格的には競争力がある。

3グレード展開、コンセプトや特徴は?

今回、BYDのブレードバッテリーを搭載するなど、すでに発表していたBYDとの協業の実質第1弾となるもので、中国自動車情報サイト「汽車の家」は「BYDのチョッキを身にまとったトヨタ車」として報じている。

グレードは3つ。「精英PRO」が18.98万元、「超航続距離PRO」が20.98万元、「超航続距離Premium」が21.98万元。様々なサービスや、10年あるいは20万㎞まで無料の基礎メンテナンス、電力駆動システムの無料メンテナンス、24時間都市部エリア道路救援無料、全国750店舗での専属接待なども売りだ。

bZ3は、「ファミリーラウンジ」をデザイン理念として、e-TNGAアーキテクチャに基づき、ドライバーはもちろん同乗者に対しても、快適かつ愉快な車内時間を提供するとしている。

また、「テクノロジー&エモーション」というデザイン言語により、先進的な技術や体験を融合。トヨタのフロントフェイスのシリーズ感も失わず、ホイールベースをより長く確保することで、電動車としての独特なつくりを実現した。

ボディサイズは全長4725×全幅1835×全高1475mm、ホイールベース2880mm。前後席共にソファー並みのシートを搭載し、乗車員に快適な乗車体験を提供するという。また、「デジタルアイランド」デザインを採用し、縦長の大型ディスプレイやワイヤレス充電、スマートフォンとマルチメディアとの連携機能などのインテリジェント機能も備える。


《有田直矢@インサイツ》

アクセスランキング

  1. 電動モビリティ「ブレイズ」、名古屋本社で試乗体験会開催へ…新商品「スタイル e-バイク」も
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る