着工遅れの北陸新幹線新大阪延伸に、異例の調査費を計上 令和5年度政府予算案

建設が進む北陸新幹線敦賀駅の高架橋(2022年10月)。同駅から先、新大阪への工事は環境アセスメントを実施できず、事実上の棚上げ状態となっているため、政府では前例がない前倒し予算を組み、少しでも着工の遅れをカバーする構えだ。
建設が進む北陸新幹線敦賀駅の高架橋(2022年10月)。同駅から先、新大阪への工事は環境アセスメントを実施できず、事実上の棚上げ状態となっているため、政府では前例がない前倒し予算を組み、少しでも着工の遅れをカバーする構えだ。全 3 枚

12月23日、令和5年度政府予算案が閣議決定した。

財務省が示した予算案の概要によると、国土交通省・公共事業関係予算の鉄道関係では、整備新幹線に前年度と同じ804億円が計上されているが、これとは別に、北陸新幹線敦賀~新大阪間の延伸事業で、従来は工事実施計画の認可後に行なっていた施工上の課題を解決する調査を先行的かつ集中的に行なうとする事業推進調査費に12億円が計上されている。

北陸新幹線の新大阪延伸については、2020年12月に与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(与党PT)が「令和5年度当初に着工する」決議をしているが、沿線の一部で着工に必要な環境影響調査(環境アセスメント)の実施に反対する動きがあることから決議どおりの着工が困難になっており、2023年度中の着工が事実上断念されたとの報道もある。

構想されている北陸新幹線敦賀~新大阪間の延伸ルート。構想されている北陸新幹線敦賀~新大阪間の延伸ルート。

この異例とも言える措置について斉藤鉄夫国土交通大臣は12月23日に開かれた定例会見で、2020年の与党PTの決議を重く受け止めた結果だとしており、前倒し的な予算措置を採ることが沿線の反発を招くのではないのかという質問に対しては「調査結果も踏まえながら、地域の皆さまが懸念されている事項についてしっかりと説明し、地域の合意形成を迅速かつ丁寧に進めたいと考えています」と述べるに留め、開業時期の目安や環境アセスメントの遅れの程度など核心的な部分については見通せないとして言及を避けている。

財務省資料の整備新幹線関連の抜粋。事業費増加と工事の遅れが問題となっている北海道新幹線については、斉藤国交相が12月23日の会見で「有識者会議では工程の工夫策についても検討しており、工事の遅れの程度や影響を軽減するとともに、トンネルの掘削時に発生する土砂の受入地確保の難航などのリスクが発生することを抑制してまいりたいと考えています」と述べるのみで、開業時期についての明言を依然、避けている。財務省資料の整備新幹線関連の抜粋。事業費増加と工事の遅れが問題となっている北海道新幹線については、斉藤国交相が12月23日の会見で「有識者会議では工程の工夫策についても検討しており、工事の遅れの程度や影響を軽減するとともに、トンネルの掘削時に発生する土砂の受入地確保の難航などのリスクが発生することを抑制してまいりたいと考えています」と述べるのみで、開業時期についての明言を依然、避けている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. マツダ『CX-5』新型、欧州からデビュー…ラインナップ最量販のクロスオーバーSUV[詳細画像]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る