EVスクーターとバッテリーのシェアリング開始…ガチャコと「HELLO MOBILITY」が提携

ホンダ ベンリィ e:I(左)とガチャコステーション(右)
ホンダ ベンリィ e:I(左)とガチャコステーション(右)全 5 枚

Gachaco(ガチャコ)とOpenStreet(オープンストリート)は業務提携し、シェアモビリティサービス「HELLO MOBILITY」にてEVスクーターシェアリングおよびバッテリーシェアリングを開始したと発表した。

ガチャコは、ENEOS、ホンダ、カワサキモータース、スズキ、ヤマハ発動機の5社が設立した新会社が提供するEVバイク向けバッテリーシェアリングサービス。交換式バッテリーを二輪車メーカー4社で共通規格とすることで、メーカーを問わずバッテリーのシェアリングが可能な仕組みとなっている。一方、ソフトバンクの社内ベンチャーとして設立したオープンストリートは、モビリティシェアサービスおよびIoTデバイスの開発、提供を行うスタートアップ企業。シェアモビリティサービスのプラットフォーム「HELLO MOBILITY」を提供している。

今回の業務提携により、HELLO MOBILITYに新たにEVスクーターを導入するとともに、ガチャコが提供する「ガチャコステーション」を展開することで、EVスクーターの利用からバッテリー交換までの一連のサービスを提供することが可能となった。ガチャコステーションでは、交換式バッテリーを複数同時に充電。ユーザーはバッテリー残量が少なくなった際や都合の良いタイミングでバッテリー交換ができる。バッテリー交換時はICカードをかざしてユーザー認証を行い、空スロットにバッテリーを返却。ユーザーは満充電のバッテリーを取り出し、自身の電動モビリティに搭載して出発できる。

まずは、法人利用の拡大を図り、日常的な営業活動における移動手段として活用してもらう他、物流の小口化・多頻度化を背景に短距離モビリティの需要が増加しているフードデリバリー・日用品のクリックデリバリー等を行う物流事業者への提供を進めていく。サービス開始時は、東京都の城南エリア(港区・品川区・目黒区・大田区・世田谷・渋谷区)を中心に展開し、順次EVスクーターの導入台数およびガチャコステーションの設置場所を拡大することでユーザーの利便性を高めていく。

なお、EVスクーターはホンダ『ベンリィ e:I』を導入。月額固定費なし、保険料込みで15分160円(税別)から利用できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る