バス停で「卯」「兎」「うさぎ」のつくところ---2023年の干支

ウサギ
ウサギ全 5 枚

2023年は卯(う)年、兎(うさぎ)の年。人々の足となるバスの停留所で、「卯」や「兎」のつくバス停を探した。調査にはナビタイムの「バス停検索」を用いた。まず「卯」1文字のバス停は残念ながら見つからなかった。

卯なんとか、「」が1文字目につく2文字以上のバス停は、中国JRバスの呉~西条線「卯之留」(うのとめ。東広島市西条中央)など全国に19か所がある。2文字目以降は範囲が広くなりすぎるので対象としなかった。以下同様。

」が1文字目につくバス停は31か所あり、それらの中で「兎」1文字は1か所、新潟交通観光バスが運行する路線バスの白根~庄瀬~加茂線「兎」が新潟県新潟市南区兎新田に見つかった。平日4往復、土休日3往復のローカル路線だ。

ひらがなの「うさぎ」が頭につくバス停は3か所ある。遠鉄バス・聖隷健診センター~冨塚線「うさぎ橋」(浜松市中区)、大井川鐵道の路線バス・寸又峡線「うさぎ辻」(静岡県川根本町)、上牧町のコミュニティバス・ほほえみ号「うさぎさん公園」(奈良県上牧町)。実際に乗って行こうとすると、遠鉄バスは1時間に1本、大井川鐵道も地域外からだと遠いが、やはり1時間に1本は走っているのでスケジュールは比較的立てやすい。本数でいうと1日6便、年末年始運休のほほえみ号「うさぎさん公園」のほうが行きにくい。

「うさぎ」3文字だけのバス停は見つからなかった。カタカナの「ウサギ」で始まるバス停も見つからなかった。初詣代わりにバス停標識を拝みに行くのも一興だろう。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る