トヨタ プリウス 新型HEV、価格は275万円から…スポーティな走りと32.6km/Lの低燃費

トヨタ プリウス Z(HEV・2WD・エモーショナルレッドII)
トヨタ プリウス Z(HEV・2WD・エモーショナルレッドII)全 5 枚

トヨタ自動車は、『プリウス』新型のシリーズパラレルハイブリッド車(HEV)を1月10日より発売した。価格は275万円から392万円。なお、プラグインハイブリッド車(PHEV)は3月頃に発売予定。

[写真:トヨタ プリウス Z(HEV・2WD)]

プリウス新型のHEVは最新の「第5世代ハイブリッドシステム」を搭載。2.0リットルモデル「Z」「G」、1.8リットルモデル「X」「U」の4グレードに、それぞれFFとE-Four(電気式4WD)を設定する。なお、Uグレードはサブスクリプションサービス「KINTOアンリミテッド」のみの提供となる。

2.0リットルモデルは、従来型を上回る28.6km/リットル(WLTCモード)の低燃費を達成しつつ、システム最高出力は従来型比1.6倍となる196psを実現。高い環境性能、胸のすくような加速感、ドライバーの思い通りに反応するレスポンスをを高次元で両立した。1.8リットルモデルは改良を重ねつつ、全ての電動モジュールを刷新したことで、32.6km/リットル(WLTCモード)の低燃費を達成。走りにも磨きをかけ、ハイブリッドならではのシームレスな加速に加え、軽やかな出足とダイレクトな駆動力レスポンスを実現している。最新のE-Fourは高出力モーターの採用などにより、雪道をはじめとする低μ路での登坂性能や旋回時の安定性がさらに向上している。

エクステリアは、モノフォルムシルエットを引き継ぎながら、第2世代TNGAプラットフォームによる低重心化などで、よりスタイリッシュなプロポーションへと進化。シンプルでありながら抑揚のあるボディ造形で、「感性に響くエモーション」と「普遍的な美しさ」を表現した。インテリアは「アイランドアーキテクチャー」をコンセプトに、圧迫感のない広々とした空間と運転に集中しやすいコックピットを両立。直感的に操作ができ、ドライビングを楽しめる室内空間とした。ボディカラーは、スポーティな印象を与えるソリッドカラーベースの新色「アッシュ」と「マスタード」を含む、全6色を設定した。

プリウス新型はトヨタ初採用となる「後方車両接近告知」「周辺車両接近時サポート」「セカンダリーコリジョンブレーキ」を追加した最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を標準装備する。後方車両接近告知は後続車が接近した場合にマルチインフォメーションディスプレイやブザーでドライバーに注意喚起を行う。周辺車両接近時サポートは後方車両が非常に接近した場合、システムからドライバーに対して、警察もしくはヘルプネットへの接続を提案。セカンダリーコリジョンブレーキは、停車中に追突される可能性が高い場合、ブレーキを作動させ、その後追突された場合の自車の速度を減速する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る