「V12はどこへも行かない」アストンマーティン DB11 後継モデルを激写!

アストンマーティン DB11 プロトタイプ(スクープ写真)
アストンマーティン DB11 プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

アストンマーティンの2ドアスポーツカー『DB11』の後継モデルと思わしきプロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

現行型DB11は、2016年に『DB9』の後継モデルとしてデビュー。ダイムラーとの技術提携によりAMGエンジンを搭載したモデルとして話題となった。ジュネーブモーターショーでの正式発表時には、1400台以上をその場で受注し、あっという間に成功を収めた。発売から6年が経過し、次世代モデルへの期待が高まっている。

アストンマーティン DB11 プロトタイプ(スクープ写真)アストンマーティン DB11 プロトタイプ(スクープ写真)

捉えたプロトタイプは、カモフラージュが多く詳細は不明だが、リアエンド、サイドシル、フェンダートリムなどそのボディスタイルは明らかに「DB11」であり、このタイミングからして後継モデルである可能性が高い。現段階でわかるのは、フロントエンドのグリルが拡大されており、ヘッドライトがコンパクトになっていること。情報によると、初のPHEV『ヴァルハラ』の影響を受ける可能性があるという。

最大の注目はパワートレインだろう。当初の噂では、次世代型はメルセデス製のフルエレクトリックパワートレインになるということで、推定航続距離は600kmとされていた。

アストンマーティン DB11 プロトタイプ(スクープ写真)アストンマーティン DB11 プロトタイプ(スクープ写真)

しかし2022年初頭、アストンマーティンCEOであるトビアス・ムアース氏は、「V12はどこへも行かない。2026年、あるいは2027年まで搭載されることになるだろう」と述べたことから、内燃機関エンジン搭載が有力となっている。またプロトタイプのリアエンドには極太のデュアルエキゾーストパイプがインストールされていることからも、フルエレクトリックでないことは濃厚だ。

おそらく、「DB11」および『ヴァンテージ』の5.2リットルV型12気筒ターボチャージャーエンジンの進化版を採用し、最高出力は700psオーバーと予想される。ただし、マイルドハイブリッドなど何らかの電動化がなされる可能性は否定できない。

ワールドプレミアは、2024年初頭と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る