小糸製作所、セプトンと連携を強化…自動運転車向けLiDAR開発

セプトンのLiDAR(参考画像)
セプトンのLiDAR(参考画像)全 1 枚

小糸製作所は、自動運転車向けLiDARを手がける米国のセプトンの株主総会で、セプトン株式の追加取得が承認されたと発表した。

小糸製作所とセプトンは、2018年に車載用LiDARの共同開発を開始し、現在、中距離用LiDARを量産開発している。また、自動運転レベル3以上の自動運転車の普及に向けて、より高精細で近傍や遠方を検知可能な短距離・長距離用LiDARの開発にも取り組んでいる。

小糸製作所は、セプトンとの協業関係を強化する一環として、これまでに合計で総額1億ドルを出資している。さらに、小糸製作所はセプトンの普通株式に転換可能な議決権のない転換型無議決権優先株式(CPS)を1億万ドル取得することで合意。今回、セプトンの臨時株主総会で取得が決議・承認された。

小糸製作所では今後、今回の決議に基づき追加出資を実行するとともに、取締役1人をセプトンの取締役として追加派遣するなど、協業関係を強化してLiDAR事業の拡大を図る。LiDAR単体の開発に加え、自動車照明器技術とLiDAR技術を組み合わせたランプの実用化、スマートインフラをはじめとするモビリティ分野への活用などを目指す。

《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 歩道乗り上げ死亡事故、発端は漫然横断の自転車だった
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. スバル『クロストレック』に次世代ハイブリッド追加、米2026年モデル
  4. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  5. ロイヤルエンフィールド、長野県2店舗目の正規販売店を8月1日開店へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る