クロストレックの楽しみを「ブースト」、ギア満載…東京オートサロン2023に展示

アウトドア特化型ドレスアップ『クロストレック BOOST GEAR コンセプト』。
アウトドア特化型ドレスアップ『クロストレック BOOST GEAR コンセプト』。全 15 枚

1月13日から15日まで開催されたカスタマイズカーのイベント『東京オートサロン2023』。SUBARU(スバル)ブースには、新型SUVの『クロストレック』を、もっとアクティブに愉しむためのドレスアップを施した『クロストレック BOOST GEAR コンセプト』が展示されていた。

【画像全15枚】

この「BOOST GEAR」はSUBARUの最新モデルをベースとしたアクティブギアの名称。「使ってみたい」、「行ってみたい」、「挑戦したい」を後押ししてくれるようなドレスアップパーツとなっているのが特徴。

まず目を引くのが、マットシルバーのボディカラー。そして悪路走破性を高めたマッドタイヤと2×5スポークの17インチホイール&マッドガード。フェンダーにはアームが用意されているため、GoProなどの小型カメラの装着や、ものを引っかけるといったことも可能。リアサイドにはサイクルキャリアが搭載され、2台の自転車をマウントできる。ドアミラーは特殊塗装を施し、走行中の擦り傷を防止。ドアサイドにはプロテクションモールや、ドアアンダーガーニッシュも装着。ドアサイドのプロテクションモールは、マグネットにより開閉が可能で、小物を置くテーブルにもできる。ルーフキャリアやサイドタープを装備しているため、天候に左右されることなくアウトドアライフを楽しめるのもポイント。おもしろい装備として、リアピラー部分には磁石を内蔵したカバーを設定。工具などをくっつけておくといった使い方ができる。

クロストレックの隣には、エントリーSUV『レックス』のBOOST GEARコンセプトも展示。マッドタイヤを装着し走破性を向上。さらにフロント、サイド、リアのボトム部分にはワイルドなアンダーガーニッシュを追加し、アグレッシブなスタイルを実現している。

説明員によると、装備されているパーツは純正オプションで用意されているものもあり、ドアアンダーガーニッシュ(差し色は異なる)、ホイールは純正オプションだ。またタイヤやルーフキャリア、サイドタープなどはすでにほかのメーカーから市販されている。ドアサイドのプロテクションモールやマッドガード、リアピラーカバーなどはワンオフで作られているとのこと。またボディカラーについては、今回の展示車両はラッピングによって製作されているとのことだった。

ちなみにBOOST GEARの差し色となっているターコイズブルーは、旅の守護石と言われているターコイズからとったもので、ユーザーの交通安全を祈る想いも込められている。ワイルドな見た目でアクティブライフにこだわりながらも、ターコイズブルーの想いをかぶせてくるあたりは、走行安全性能にこだわるSUBARUらしい。

《関口敬文》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る