50年ぶり復活の幻のポルシェ『911 ST』、スポーツクラシックとの違いとは

ポルシェ 911 ST 市販型プロトタイプ スクープ写真
ポルシェ 911 ST 市販型プロトタイプ スクープ写真全 14 枚

ポルシェが展開する「ヘリテージモデル」プロジェクト、その第三弾となる『911 ST』の最新プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。

ポルシェ911は、992世代が発表されてから4年が経過。改良新型の開発に着手しているが、同時にいくつかの派生モデルの開発も進行しており、911 STはその一台。

911 STは、1970年台にレースカーとして誕生。当時911史上最軽量モデルを目標に、わずか24台のみが製造された幻のモデルで、約50年振りにそのネーミングが復活する。ヘリテージシリーズでは、第一弾となる「911タルガ4S ヘリテージデザインエディション」、第二弾「911スポーツクラシック」に続く第三弾となる。

ポルシェ 911 ST 市販型プロトタイプ スクープ写真ポルシェ 911 ST 市販型プロトタイプ スクープ写真

スポーツクラシックとSTは、どちらもマニュアルトランスミッションを備えているが、その性格は大きく異なる。エクステリアではダブルバブルルーフを共有するも、スポーツクラシックが屈強な911ターボパワートレインを採用する代わりに、STでは最高出力525ps、最大トルク469Nmを発揮する4.0リットル自然吸気フラット6を『911GT3 RS』から採用することが濃厚だ。そのため実質的には、2016年に同じく50年ぶりに復活した『911 R』の後継モデルと言って良さそうだ。

豪雪のフィンランド山中で捉えたプロトタイプは、GT3のフードベント、中央には大型エアインテークを備えたボックス型のバンパー、スラッシュカットのカーボンドア、RS同様のフロントフェンダー、足回りにはセンターロックホイールが装着されている。

ポルシェ 911 ST 市販型プロトタイプ スクープ写真ポルシェ 911 ST 市販型プロトタイプ スクープ写真

リアエンドでは、ブレーキランプの向かって左、エンジンカバーのメッシュに奇妙な黒い円が確認できる。恐らく、911スポーツクラシックのエンブレムに似た、ポルシェヘリテージロゴが設置されている可能性がありそうだ。また、スポーツクラシックに見られるレトロなダックテールスポイラーは見られないが、オリジナルSTにも装備されていないため、現代版でも装着されることはなさそうだ。

2023年内のワールドプレミアが予想されている911 ST。50年前のオリジナルは限定24台だったが、復刻版STはスポーツクラシックの2500台に対し、1200台以上が発売される可能性がありそうだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る