◆終了◆2/22【オンラインセミナー】xEV・車載二次電池の長期市場予測とBaaS

◆終了◆2/22【オンラインセミナー】xEV・車載二次電池の長期市場予測とBaaS
◆終了◆2/22【オンラインセミナー】xEV・車載二次電池の長期市場予測とBaaS全 1 枚
株式会社イードは、【オンラインセミナー】xEV・車載二次電池の長期市場予測とBaaSを2023年2月22日(水)に開催します。プレミアム会員は無料、プレミアム会員以外の方は参加費22,000円となります。開催前日の夕刻に視聴のためのご案内をお送りいたします。
プレミアム会員は9,000円からお得にご利用いただけますのでこの機会にぜひご登録ください(詳細)。

---------------------------------------------------------------------
開催日時:2023年2月22日(水)11:00~12:00
申込締切:2023年2月20日(月) 12:00
参加費:22,000円(税込み)
---------------------------------------------------------------------


講師:株式会社富士経済 エネルギーシステム事業部 第一部 主任 佐藤 浩司 氏

世界的なカーボンニュートラル実現に向けて急速に普及が進むxEVにおいて、リチウムイオン電池をはじめとした車載二次電池は自動車産業の新たなキーデバイスとして存在感を増している。近年は、将来的な調達不足リスク、「動く蓄電池」としての車載二次電池の効率的運用などの面で特に注目を集めている。
本講演では、xEVおよび搭載される車載二次電池の長期市場予測を通じて、車載二次電池の需給バランスを考察するとともに、xEVの拡大に伴い注目される車載二次電池の有効活用策としてのBattery as a Serviceについても注目トピックを紹介する。

Ⅰ. xEV市場の全体俯瞰
Ⅱ. 世界主要エリアにおけるxEVの長期市場予測
Ⅲ. 車載二次電池の長期市場予測
Ⅳ. 車載リチウムイオン電池の需給バランス
Ⅴ. Battery as a Service×EVのトレンド
Ⅵ. 質疑応答

[インタビュー]xEV市場の拡大で注目BaaS×EVのトレンドとは…富士経済 エネルギーシステム事業部 佐藤浩司氏

プロフィール

佐藤 浩司 氏
株式会社富士経済 エネルギーシステム事業部 第一部 主任 

東京大学大学院経済学研究科修了。2014年富士経済入社。環境・エネルギー分野におけるマテリアル関連のリサーチプロジェクトに従事。主に自動車を含めた各種モビリティの電動化、動力電池などを専門領域として担当。

主催

株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前営業日の夕刻にお申込いただいたメールアドレス宛に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先をお送りいたします。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は1名につき22,000円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。

連絡先

お問い合わせはこちらから


《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る