OBDでメンテナンスや運行管理を可能にする「TPM-LTE」…オートモーティブワールド2023

ツールプラネットがオートモーティブワールド2023に参考出品した「TPM-LTE」(プロトタイプ)
ツールプラネットがオートモーティブワールド2023に参考出品した「TPM-LTE」(プロトタイプ)全 6 枚

1月25日に東京ビッグサイトにて開幕したオートモーティブワールド2023ツールプラネットは、OBD IIコネクタにつないで包括的な車両運行管理を可能にする車載端末を参考出品していた。同社はOBD IIに接続するスキャンツールやDX対応のデジタルツールを多く手掛けている会社だ。

メーカーが提供するオンラインメンテナンスや車両管理サービスは、CANの情報を使って故障診断や予防メンテなどの提案をしてくれる。運送会社・交通事業者の運行管理、事業用車両のメンテナンスなどをクラウド管理するシステムやサービス自体は珍しいものではない。

しかし、その多くは後付けのGPS端末と通信モジュールを使う。あるいはスマートフォンのGPSやセンサーだけを利用するクラウドサービスもある。どちらも車載機不要や車両改造が最小限というメリットがあるが、車両の正確なメンテナンス情報や走行・操作履歴を利用するには車載ネットワークの情報が必要だ。

同社が展示していたTPM-LTEは、メーカー提供の車両管理システムとサードパーティが提供するシステムの良さを合わせたものと言える。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る