CAD+ゲームエンジン+AIで進む自動運転開発…オートモーティブワールド2023

シリコンスタジオが用意した道路素材データの数々(Unreal Engine 4の市街地アセット)。ゲーム世界を作るように実際の道路環境を再現し、3D CADやシミュレーターに統合できる
シリコンスタジオが用意した道路素材データの数々(Unreal Engine 4の市街地アセット)。ゲーム世界を作るように実際の道路環境を再現し、3D CADやシミュレーターに統合できる全 7 枚

オートモーティブワールド2023のアルゴグラフィックス、NVIDIA、シリコンスタジオの共同ブースでは、GPUの展示、3D CADによるデザイン・設計ソリューション、自動運転開発向けのドライビングシミュレーターに組み込んで使用することも可能なUnreal Engine 4の市街地アセット等の展示を行っていた。

アルゴグラフィックスはダッソーシステムの3D CAD、CATIAを使ったソリューションベンダーだ。NVIDIAは画像処理のためのグラフィックプロセッサ(GPU)、グラフィックボードのメーカーだが、近年は機械学習用のAIプロセッサのトップベンダーでもある。シリコンスタジオはCGコンテンツやゲームエンジンを活用したコンテンツを得意とする会社だが、この分野は現在製造業、建設業他のソリューションとしても活用されている。

自動車業界でわかりやすいのは自動運転技術の開発だ。自動運転やADAS技術の開発には3Dシミュレーターが不可欠だ。というのは、カメラやセンサー情報の処理にAI(機械学習)を利用するため、大量な走行実験か走行データが必要だ。あらゆる走行条件の再現はシミュレーターがなければ現実的ではない。すべての道路であらゆる条件の走行を試すことはできない。実走行は欠かせないが事故データの学習もCGシミュレーターがなければほぼ不可能だ。

実際の道路環境を再現する、シミュレーターには実はゲームエンジンの技術が有用だ。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る