666馬力のスーパーSUV、ランボルギーニ『ウルス』に「S」…世界で納車開始

新デザインのバンパーやホイール

0~100km/h加速は3.5秒と0.1秒短縮

複数のモードをANIMAセレクターで切り替え

ランボルギーニ・ウルス S
ランボルギーニ・ウルス S全 10 枚

ランボルギーニは1月26日、SUV『ウルス』の改良新型『ウルスS』(Lamborghini Urus S)の納車を世界市場で開始した、と発表した。

◆新デザインのバンパーやホイール

ランボルギーニ・ウルス Sランボルギーニ・ウルス S

ウルスは改良を機に、ウルスSの新車名を採用した。外観は、フロントとリアのバンパーが新デザインとなり、新しいホイールアーチとカーボンファイバー塗装ボンネットを採用した。22インチと23インチのホイールのリムに施された処理や、フロントのブラック塗装のスチール製スキッドプレートも新しい。オプションで、カーボンファイバー製ルーフが選択できる。

「ランボルギーニ・インフォテインメント・システムIII(LIS III)」は、フェイスリフトされた触覚フィードバック式の直感的なタッチスクリーン2台、対話型音声コマンド、高解像度ディスプレイ3台を備えている。インスツルメントパネル上の表示やアイコンは、選択したドライビングモードに応じて変化する。最新のマルチコネクションコンセプトにより、安全性とエンターテイメント性を向上させた、と自負する。

ユニークな機能として、「Bang & Olufsen」サウンドシステムがある。最新の3Dサウンド技術を搭載し、1700Wの出力で21台のスピーカーから響くパワフルなサウンドが、優れた音響体験を実現するという。

◆0~100km/h加速は3.5秒と0.1秒短縮

ウルスSには、4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを強化して搭載する。『ウルス・ペルフォルマンテ』と同スペックになっており、最大出力は従来型プラス16hpの666hp/6000rpmに引き上げられた。最大トルクは86.7kgm/2300~4500rpmに据え置いている。

トランスミッションは8速AT。アクティブ・リア・トルク・ベクタリング付きのフルタイム4WDを組み合わせる。レスポンスが向上したアクセルペダルの採用や、発進時のブースト増加が施され、ウルスSは0~100km/h加速を3.5秒で駆け抜け、最高速は305km/hに到達する。0~100km/h 加速は従来の3.6秒から3.5秒へ、0.1秒短縮した。305km/hの最高速は従来通りだ。

ウルスSには、アクティブ・リア・トルク・ベクタリングを備えたフルタイム4WD、4ホイールステアリング、アダプティブエアサスペンション、アンチロール・スタビライジング・システム、SUVカテゴリーとしては最高のブレーキ性能を追求したカーボンセラミックブレーキなどを採用している。この独自のテクノロジーパッケージは、「ANIMAセレクター」によって管理される。

◆複数のモードをANIMAセレクターで切り替え

ANIMAセレクターは、求められるドライビングセットアップを選択する重要な制御システムとして、ランボルギーニのドライビングダイナミクスの中核を担うものだ。ANIMAには、3通りのオンロードモードが用意されている。「STRADA」は運転のしやすさ、快適さ、安全性を重視したモードだ。「SPORT」は敏捷性や素早いレスポンスとドライバビリティを重視する。「CORSA」は、正確さとパフォーマンスを重視している。

さらに、滑りやすい路面でも安全に走行できる「NEVE」、オフロードでの快適性と俊敏性を高めた「TERRA」、砂地での走行向けの「SABBIA」の3通りのオフロードモードからも選ぶことができる。「EGO」モードは、ステアリング、サスペンション、トラクションのダイナミクスを、ドライバーの思い通りに再設定できるという。

ウルスSには、最新のドライビングシステムとセーフティシステムを搭載する。ドライバーは、3種類の先進運転支援システム(ADAS)パッケージとして、「Urban Road」、「Full ADAS」、「Highway」から選ぶことができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る