日産とルノー、株式の相互保有は15%ずつに…アライアンス見直し

日産自動車グローバル本社(横浜市)
日産自動車グローバル本社(横浜市)全 2 枚

日産自動車はルノーグループとのパートナーシップの新たな基盤について協議を重ねてきたが、1月30日、協議が重要なマイルストーンを迎えたことを発表した。

アライアンスの連携を強化し、全てのステークホルダーに対して価値創造を最大化する事を目的とし、本件は次の3領域で構成される。

●高い価値を生むプロジェクトによる、パートナーシップの再構築。ラテンアメリカ、インドおよび欧州において、市場、自動車、技術の3つの視点で展開される主要プロジェクトを推進する。

●パートナーが参加可能な新しい取り組みによる、戦略的な機敏性の向上。ルノーグループが設立するEVおよびソフトウエアに特化したアンペア社に日産が出資し、戦略的な株主になる。

●バランスのとれたガバナンスと株式の相互保有による、事業効率の向上。日産とルノーグループは、ロックアップおよびスタンドスティル義務を伴う15%の株式を相互に保有する。両社とも、同保有株に付随する議決権を15%まで自由に行使できる。ルノーは現在まで、日産の株式を43%、日産はルノー株を15%持っている。

今後ルノーグループは、日産の株式28.4%をフランスの信託会社に信託する。ほとんどの議案に関する議決権は 「中立化」 されるが、株式が売却されるまでの間、ルノーが保有する経済的な権利(配当金と売却代金)は維持する。またルノーグループは、同社にとって商慣習上合理的な場合、協調的で秩序あるプロセスにて信託会社に信託した日産株式の売却を指示するが、特定の期間内に売却する義務は負わない。

アライアンス・オペレーティング・ボード(AOB)は、各社の調整の場として存続する。

本件の最終合意に向けた協議は引き続き行われており、実施に関してはルノーおよび日産の取締役会の決議を経る必要がある。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る