DS 7 のPHEV、「パリ・ファッションウィーク秋冬2023/2024」の公式車両に起用

高性能版はPHEVシステム全体で360hpのパワー

新設計の12インチの高解像度タッチスクリーン

「DSコネクテッドパイロット」でレベル2の部分自動運転が可能

「パリ・ファッションウィーク秋冬2023/2024」の公式車両に起用された DS 7 のPHEV
「パリ・ファッションウィーク秋冬2023/2024」の公式車両に起用された DS 7 のPHEV全 10 枚

DSは1月26日、電動SUV『DS 7 E-TENSE』が、「パリ・ファッションウィーク秋冬2023/2024」の公式車両に起用された、と発表した。

欧州での改良を機に、車名が『DS 7クロスバック』から『DS 7』に変更された。このDS 7には、DSパフォーマンスが手がけた高性能PHEV(プラグインハイブリッド車)として、「E-TENSE 4x4 360」が新設定されている

◆高性能版はPHEVシステム全体で360hpのパワー

PHEVパワートレインのエンジンは、直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボ「PureTech」で、最大出力200hp/5500rpmを発生する。モーターは、フロントが最大出力110hp、リアが最大出力112hpだ。エンジンとモーターを合わせたシステム全体で、360hpのパワーを引き出し、4輪を駆動する。0~100km/h加速は5.6秒とした。

トランスミッションは8速ATの「EAT8」だ。バッテリーは、蓄電容量14.2kWhのリチウムイオン。EVモードの「ゼロエミッションモード」では、最大65kmをゼロエミッション走行できる。アーバンサイクルでは、81kmに拡大する。また、ゼロエミッションモードの最高速は、135km/hだ。走行モードは、ゼロエミッションモード、スポーツモード、ハイブリッドモード、4WDモードの4種類から選択できる。バッテリーの充電は、出力7.4kWのチャージャーで、およそ2時間で完了する。

フロントのブレーキローター径は380mmで、DSパフォーマンスのブレーキキャリパーを備える。専用の21インチ「BROOKLYN」アルミホイールは、ラッカーグレー仕上げとしている。車高は15mm低くなり、トレッドはフロントが24mm、リアが10mm拡大した。エネルギーマネジメントを最適化するために、DSパフォーマンスが特別なチューニングを施した。「DS ENERGY COACH」は、ブレーキ時のエネルギー回収をサポートする。

◆新設計の12インチの高解像度タッチスクリーン

DS 7 の「E-TENSE 4x4 360」DS 7 の「E-TENSE 4x4 360」

新設計された12インチの高解像度タッチスクリーンは、ナビゲーション、空調、デジタルオーディオ、トリップインフォメーションをコントロールするために、1回の動きですべての機能にアクセスできるウィジェットをメニューに採用した。また、大画面化によって、高解像度デジタルカメラが撮影した車両フロントとリアの映像を表示したり、Wi-Fi経由でミラー画面機能にアクセスしたりすることも可能にした。

パーソナライズが可能なディスプレイを備えた新開発の大型12インチデジタルインストルメントパネルは、PHVシステムのエネルギーフローなどの重要な情報を表示する新しいグラフィックを備えている。

サスペンションには、新世代の「DSアクティブスキャンサスペンション」を設定した。路面状況をセンシングし、サスペンションを制御する。このシステムはマルチファンクションカメラが、車両前方5~25mの範囲の路面状況を常時高速スキャンして、路面の凹凸を検知する。このフィードフォワード制御による四輪のショックアブソーバーの減衰力の最適化と、リアマルチリンクサスペンションが相まって、浮遊したまま移動するかのような快適な乗り心地を実現するという。

◆「DSコネクテッドパイロット」でレベル2の部分自動運転が可能

「DSコネクテッドパイロット」は、高速道路における同一車線内走行を想定した「レベル2」の先進運転支援システム(ADAS)だ。高速道路での渋滞にも対応しており、前車が完全に停止してから、3秒以内に再発進した場合、アクセル操作なしで追従する。マルチファンクションカメラとミリ波レーダーによって、前車との車間距離を保ちながら、車線内の任意の位置を維持することができる。

「DSナイトビジョン」は赤外線カメラで、夜間や暗闇での視界補助を行う。夜間走行で前方を赤外線カメラ監視し、その映像をインストルメントパネルに投影する。映像はグレースケールで表示され、前方に人物や動物の存在を認識すると対象物を黄色でハイライトし、さらにそれらが車両の進路と交錯する可能性があると車両が判断した場合は赤色でハイライトし、ドライバーに注意喚起を行うシステム、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る