ルネサス、新開発のインテリジェントパワーデバイスやゲートドライバICを公開…オートモーティブワールド2023

インテリジェントパワーデバイス(IPD)「RAJ2810024H12HPD」
インテリジェントパワーデバイス(IPD)「RAJ2810024H12HPD」全 9 枚

ルネサスエレクトロニクスは新たにシングルチャネルのインテリジェントパワーデバイス(IPD)やゲートドライバICを開発し、オートモーティブワールド2023にて初出展した。

インテリジェントパワーデバイス(IPD)「RAJ2810024H12HPD」

IPD「RAJ2810024H12HPD」は、小型のTO252-7パッケージを採用したことで、従来のTO263パッケージの製品に比べて実装面積を約40%削減することに成功した。また、高度な電流検出機能により、過電流などの異常電流を高精度に検出する特徴も持つ。特に少量の電流を流す低負荷時でも異常電流の検知が可能となるため、小さな異常も見逃さない安全なシステム構築が可能となるという。

従来の分散型E/Eアーキテクチャでは、バッテリーからの電源をメカニカルリレーとヒューズで構成する電源ボックスから、太く長い配線を経由して各ECUに電力を分配していた。IPDを使うことで、メカニカルリレーに比べて寿命が長くメンテナンスフリーというメリットが活かせる。しかも車両のどこにでも配置できるため、今後の中央集中型あるいはゾーン型のE/Eアーキテクチャにおいて、細く短い配線で柔軟に電力ネットワークを構築できるようになるのだ。これは高効率かつ安全性の高さでもメリットがあるという。

ゲートドライバIC「RAJ2930004AGM」

ゲートドライバIC「RAJ2930004AGM」

もう一つがゲートドライバIC「RAJ2930004AGM」だ。低電圧ドメインで動作するインバータ制御マイコンからの制御信号を受け、内蔵のアイソレータを介して、高電圧のパワー半導体を駆動する役割を果たすのが特徴となる。


《会田肇》

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
  5. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る