年間300日をクルマで過ごす生活…ジャパンキャンピングカーショー2023

内外装はすべて手作り
内外装はすべて手作り全 13 枚

幕張メッセで開催された「ジャパンキャンピングカーショー2023」では、キャンピングカーを使ったライフスタイルの提案も行われていた。

◆年間300日をクルマで暮らす

“インフルエンサーラウンジ”では、黄色の外装とピンクのインテリアが個性的な1台が目をひいた。オーナーはYouTuberの“うめの”さん。「年間300日。ここに住んで6年目です」と言う。

ピンクの内装が個性的な"ゆめの"さんのキャンピングカーピンクの内装が個性的な"ゆめの"さんのキャンピングカー

札幌生まれの札幌育ちで、現在も札幌に実家があるそうだがキャンピングカーで全国を旅している。北海道に雪が降る季節は、本州・四国・九州を巡り「季節に合わせて旅をしています」という羨ましい日々を過ごしている。春には桜前線と共に北上し、桜の花を毎日見ながら北海道に戻るという。

桜前線の北上と共に北海道に帰るという相棒桜前線の北上と共に北海道に帰るという相棒

◆出会いに魅了されて6年目

きっかけは、全都道府県の田舎を見てみたいという思いつきだそうだ。地方に行けば、電車やバスの本数やルートが限られる。ホテルを探すのもめんどうだ。「じぁ、クルマに住んでみようかな~」と思ったのが6年前。当初は1回でやめるつもりが、各地での様々な経験に魅了されあっという間に月日が経ってしまったという。

年間300日をクルマで過ごす生活…ジャパンキャンピングカーショー2023年間300日をクルマで過ごす生活…ジャパンキャンピングカーショー2023

2018年に世界文化遺産に登録された天草(長崎県)の崎津集落では、地元と連携して古民家再生をしながら畑を耕し、夜はキャンピングカーに寝泊まりしたそうだ。九州のラジオ局からオファーを受け、3か月間情報番組のパーソナリティを務めたこともあったという。

◆ "足"ではなく車輪のついたワンルーム

うめのさんのパートナーは、『チャンプ』というトヨタの『カムロード』をベースにしたキャブコンバージョン(通称キャブコン)。当時、既に30年が経過した低年式車を購入し、DIYで内装をフルリノベーションした。

すべて自分でリノベーションした車内すべて自分でリノベーションした車内

一部プロのサポートを受けたとのことだが、外装もすべて再塗装して自分好みに仕立てた。当時はペーパードライバーだったというが、1年かけてゴールする予定で出かけたそうだ。

そんな彼女にとって、クルマは「自分で動かして、自分の行きたいトコロに自由に行ける!これ以上のツールはありません」と言うように生活の軸となっている。「私の場合はそこに住んでいるので、“足”ではなく “車輪のついたロフト付きワンルーム“って感覚です」

すべて自分でリノベーションした車内すべて自分でリノベーションした車内

自分だけの空間だからこそ、内装も外装も自分でリノベーションすることにこだわったのだろう。

外装も、ほぼDYI外装も、ほぼDYI

◆単なる移動手段ではなく、パートナーとしてのクルマ

うめのさんに、この先の計画を聞くと、「どうなっても良いかな(笑)」という答えが返って来た。この生活に「義務はないので、やめたくなれば辞めればいいし、楽しいと思う間は続けます」というスタンスだ。

「楽しいと思う間は続けます」というユルさも大切だと感じさせる「楽しいと思う間は続けます」というユルさも大切だと感じさせる

「その時その時を私が楽しんで、それを色々な形で発信しています。だから、私が楽しいと思ううちは、旅を続けたいと思っています。それを見て、同じように “楽しい” と感じてくれる方がいるのは本当に嬉しいですね」とのことだ。

好きな時に好きな所に思うままに行けるのは、クルマの大きな魅力の一つだろう。キャンピングカーの場合、さらに暮らしの空間として、また、その先にある様々な経験に巡り合う手段としても活躍してくれることが理解できた。

単なる移動手段だけでないクルマの魅力を再発見させてくれたキャンピングカー単なる移動手段だけでないクルマの魅力を再発見させてくれたキャンピングカー

カーシェアリングの普及やMaaSの進化など移動手段としての色合いが濃くなりつつあるモビリティだが、クルマが人生を豊かにしてくれる“パートナー”、相棒としての存在であることも大切にしていきたい。

《石川徹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る