「シャコタン」「オバフェン」今も人気…関西のトレンドは東京とはひと味違う?「大阪オートメッセ2023」開幕

「シャコタン」など昭和的なカスタムの人気は今も息づいている(大阪オートメッセ2023)
「シャコタン」など昭和的なカスタムの人気は今も息づいている(大阪オートメッセ2023)全 45 枚

東のオートサロン、西のオートメッセ。関西最大級のカスタムカーの祭典、「第26回 大阪オートメッセ2023」が2月10日に開幕した。国内自動車メーカーによる出展ほか、色とりどりのカスタムカーなど500台以上が会場を飾る。「ひろがる・つながる・クルマのワクワク」をテーマに、関西エリアならではのトレンドを見ることができる。

大阪オートメッセ2023大阪オートメッセ2023

昨年まで会場となっているインテックス大阪の6号館が大阪コロナ大規模医療・療養センターとして使用されていたため規模を縮小しての開催だったが、今年は会場をフルに使用しての開催。コロナ以前、2020年の来場者は25万人超だったが、今回も同程度となることが予想される。

メーカーとしては、トヨタ(TOYOTA GAZOO Racing)、日産自動車、ホンダ、マツダ、スバル、三菱自動車、スズキ、ダイハツが勢揃い。出展車両の多くは、1月に開催された東京オートサロン2023で見せたものと同じだが、実物をひと目見ようとド派手なカスタムカー以上の注目を集めていた。輸入ブランドとしては新進気鋭のEVメーカーBYDが初出展。EVを集めたブースではBMW、フォルクスワーゲン、ヒョンデが軒を連ねる。

三菱 デリカミニ人気は大阪でも(大阪オートメッセ2023)三菱 デリカミニ人気は大阪でも(大阪オートメッセ2023)

東京オートサロン2023でワールドプレミアされた三菱の新型車『デリカミニ』は、ここ大阪でも注目の的だ。所狭しと並べられたデリカミニのコンセプトカーは常に人だかり。来場者からは「欲しい!」「これは売れるよね」「購入予定です」など人気の高さが伺えるコメントも。

一方で、カスタムカーの祭典ならではの“ゴリゴリのカスタム”も会場を賑わせている。近年、特にコロナ禍以降では車中泊やアウトドア需要の高まりもあって、カスタムのトレンドはSUVやバン、キャンピングカーなどの車高を上げて、室内を快適に使うようなクルマに移りつつあるが、大阪では「昭和の匂い」すら感じさせるような「シャコタン」「オバフェン」「ギラギラのラメ塗装」といったヤンチャなクルマ文化もかなり色濃く残っている印象だ。

もはや原型が何だったのか…(大阪オートメッセ2023)もはや原型が何だったのか…(大阪オートメッセ2023)

カスタムカーの伝統から最新トレンドまで、様々なクルマの楽しみ方を垣間見れるイベントとなっている。

「第26回 大阪オートメッセ2023」は2月10日から12日まで開催。会場はインテックス大阪(大阪国際見本市会場)。入場料は一般チケットが前売2500円、当日3000円。中学生以下1名まで、保護者同伴に限り入場無料となっている。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る