ヤマハ トリシティ125/155、足回り変更で乗り心地アップ…専用アプリにも対応

ヤマハ トリシティ155 ABS(マットベージュ)
ヤマハ トリシティ155 ABS(マットベージュ)全 24 枚

ヤマハ発動機は、フロント2輪のLMW(リーンマルチホイール)モデル『トリシティ125』および『トリシティ155 ABS』をモデルチェンジし、2月28日(125)、4月14日(155)にそれぞれ発売する。

トリシティ125/155 ABSは、LMWテクノロジーによる安定感のあるコーナリングと上質なクルージング性能を兼ね備えたスポーツコミューター。中でもトリシティ155 ABSは高速道路も走行可能なことから、通勤・通学だけでなく週末のツーリングまで幅広いシチュエーションでライディングの楽しさを味わえる。
今回のモデルチェンジでは、走りの楽しさと燃費・環境性能を両立させるBLUE COREエンジンを平成32年排出ガス規制に適合させて搭載。新作シリンダーヘッドを採用し、コンパクトな燃焼室を形成することで、従来の10.5:1から11.6:1(155のみ)へと圧縮比を高め、高効率燃焼を実現している。吸気バルブは20.5mm径へと拡大し、良好な吸気効率を確保。シリンダーヘッドは、冷却経路を最適化し信頼性の向上を図っている。

また、始動時はスターターモーターとして、走行時はジェネレーターとして機能する「スマートモータージェネレーター」を採用。スターターモーターと減速ギアが不要となり、軽量・コンパクト化と静かなエンジン始動を実現している。さらに信号待ちなどで自動的にアイドリングを停止し、再発進時には静かな始動できる「ストップ&スタートシステム」を採用。再発進はスロットルグリップを回すことで、瞬時にエンジンが掛かり滑らかに発進できる。

ステアリング機構には、大型スポーツタイプのLMWモデル『ナイケン』や『トリシティ300』で実績のある「LMWアッカーマン・ジオメトリ」を新たに専用設計し採用する。フロントサスペンション周りとのバランスを最適化し、自然な操縦性と接地感を実現。快適で質感ある乗り心地をもたらし、押し歩きもスムーズとなった。新フレームは縦剛性、ねじり剛性を強化しつつ、適度なしなりを確保。エンジン搭載位置などのバランスを整え、上質感があり自然なハンドリング、優れた直進安定性、乗り心地を支える。またホイールベースを1350mmから1410mmへ延長したことにあわせ、リアサスペンションはショックアブソーバーの全長を延長。バネレート及び減衰力を最適化することで、上質感があり落ち着いた走行性をもたらしている。

また、専用アプリ「ヤマハモーターサイクルコネクト(Y-コネクト)」に対応。スマートフォンの通知や、電話・メールの着信、スマートフォンのバッテリー残量などを車両メーターに表示できるほか、スマートフォン画面のサブメーターとして利用し、エンジン回転数、スロットル開度、エコ運転状況などを表示できる。このほか、ノブ操作だけでエンジン始動が可能な「スマートキー」、新デザインのメーターパネル、フットスペースの前後長を約20mm延長した「フットボードスペース」、操作しやすい「タンデムフットレスト」、照射範囲を拡大した「ヘッドランプ」など、日常使いに便利な機能を充実させた。

トリシティ125はグレーイッシュブルー、ホワイト、マットグレーの3色を展開し、価格は49万5000円。トリシティ155 ABSはマットベージュ、ホワイト、マットグレーの3色を展開し、価格は56万6500円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る