【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「初代スバル・インプレッサ」から全4問!

クルマ愛クイズ!今回は「初代スバル・インプレッサ」から全4問!
クルマ愛クイズ!今回は「初代スバル・インプレッサ」から全4問!全 1 枚

自動車ニュースのレスポンスが新たに、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)をリリース! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!

今回は、初代スバル『インプレッサ』からの出題です!

1月のオートサロンでは6代目となる新型が発表されたインプレッサ。世代を重ねるごとにそのキャラクターも変化していきましたが、クルマラブな皆さんにとってインプレッサといえば「WRX」、そしてWRCで数々の栄光を残した初代ではないでしょうか。そんな初代インプレッサから、今回は全4問を出題します!

【Q1】1992年に登場した初代インプレッサは、『レガシィ』などそれまでのスバル車とは異なり、角が取れた滑らかなシルエットをまとったデザインが大きな特徴でした。このデザインを何と呼んだでしょうか?

(1)スムーズライン
(2)フローイングライン
(3)クリーミーライン

【Q2】車名であるインプレッサ(Impreza)は、「紋章」「金言」などの意味を持つ英語「Impresa」をもとにした造語ですが、「WRX」の名前に込められた意味とは、以下のどれでしょうか?

(1)“World Racing Extreme”の略
(2)“World Rally X”の略
(3)WRCで10回(X)勝つことを祈願して

【Q3】初代インプレッサには、スバルを代表する名機「EJ」エンジンが搭載されていましたが、このエンジンには排気量の違いだけでも6種類と様々なバリエーションがありました。初代インプレッサの中で、存在しなかった排気量は以下のどれでしょうか?

(1)1.5リットル
(2)2.5リットル
(3)3.5リットル

【Q4】1994年に登場した「WRX STiバージョン」では、その後も長きにわたりSTIモデルの走りを支え続けたセンターデフの制御システムが初採用されていました。ドライバーが手元の操作でセンターデフの効き具合をコントロールできたこのシステムの名称は以下のどれでしょうか?

(1)DDCD
(2)SBRD
(3)STi-LSD

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る