1年ぶりの西九州新幹線「幅広い協議」は物別れに…新幹線のメリットを巡り佐賀県と国が対立

佐賀駅経由がベストとする国と佐賀空港経由を主張する佐賀県の対立は一層根深くなってきた。
佐賀駅経由がベストとする国と佐賀空港経由を主張する佐賀県の対立は一層根深くなってきた。全 2 枚

斉藤鉄夫国土交通大臣は2月14日に開かれた定例会見で、2月9日に佐賀県との間で行なわれた西九州新幹線の幅広い協議について記者の質問に答えた。

およそ1年ぶりに開かれた幅広い協議では、佐賀県が主張する佐賀空港経由の南回りルートについて難色を示す国側が「現地の状況に最も適しているシールドトンネルであっても、トンネルが場所によって異なる沈下をする懸念があるため、ミリ単位の軌道面の調整が必要となる新幹線の安全な運行に支障を生じさせるおそれがあることから、現実的な選択肢とはなり得ない」と述べた。

これについて佐賀県側から特段の意見はなかったものの、ルート選定よりも先に、佐賀県にとって新幹線にどのようなメリットがあるのかを国が示すべきであると主張。国はその点を一緒に考えるべきだとしたが、佐賀県は反発。「新幹線は必要ない」とまで述べ、協議は物別れに終わったという。

これについて斉藤大臣は「九州地域、西日本地域の未来にとってどのような整備のあり方が望ましいか、議論を積み重ねていきたい、一緒に地域の方々と考えていきたい」と述べているが、「未来」という言葉については「短い未来ではなく遠い未来も入っている」として、長期的な視点で議論を進める考えを暗に示している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る