大阪・関西万博「空飛ぶクルマ」をANA、日航など4グループで運航[新聞ウォッチ]

ANAが運用予定のジョビーS4
ANAが運用予定のジョビーS4全 5 枚

2025年に開幕予定の大阪・関西万博の目玉の一つとして、来場者の移動手段として活用する「空飛ぶクルマ」の運航事業者に、ANAホールディングス(HD)や日本航空(JAL)など4グループが選定されたという。

大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)が正式に発表したもので、きょうの各紙にも「空飛ぶクルマ、万博運航へANA、日航など4グループ」などと、取り上げている。

万博協会によると、昨年末から運航事業者を公募。12陣営から応募があり、その中から4グルーブを選んだという。ANAや日航の他に選ばれたのは、大手商社の丸紅、そしてトヨタ自動車の出身者たちが研究開発に取り組んで機体を自社開発する新興企業のスカイドライブ(愛知県豊田市)。また、万博会場内の離着陸場(ポート)の運営事業者にはオリックス、充電設備は関西電力を選定した。

ANAは機体を開発するアメリカのベンチャー企業「ジョビー・アビエーション」とともに選ばれたほか、日航は、ドイツの「ボロコプター」の機体を使用する予定。また、丸紅は、イギリスの「バーティカルエアロスペース」の機体での運航を予定しているそうだ。

空飛ぶクルマは、未来のモビリティとしても注目されているが、どうもクルマは道路を走る移動手段という概念が抜けない“古い人間”には、ヘリコプターやセスナ機などとの違いも含めて理解に苦しむ。何はともあれ、くれぐれも事故を起こさぬように、安全運航に万全を期して舞いあがってもらいたい。

2023年2月22日付

●シャンシャン旅立ち、「ありがとう」「元気で」ファン見送り、上野で、成田で(読売・26面)

●トヨタ春闘満額回答へ、3年連続波及効果に期待も(朝日・7面)

●次世代バイオ燃料、都バスの7路線で(朝日・21面)

●三菱航空機社長交代、ジェット撤退で清算視野(毎日・7面)

●「空飛ぶクルマ」新研究棟建設へ、東レ、名古屋で(毎日・7面)

●「空飛ぶクルマ」5社で運航、ANAや日航、25年万博、関空など結ぶ(東京・8面)

●トヨタ、米でEV生産、25年にも、世界100万台体制へ、電池・車体一貫で(日経・1面)

●EVレアアース中国抜き供給網、住商、有事リスクを回避(日経・17面)

●BYD製バスで六価クロム使用、委託した日野自が確認、西武バス運行見合わせ(日経・17面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る