多摩田園都市エリアで自動運転バス運行へ、試乗可能…運行管理は遠隔

2022年9月の自動運転バス実証実験の様子
2022年9月の自動運転バス実証実験の様子全 4 枚

東急東急バスは、自動運転車両を遠隔監視で運行管理する実証実験を、3月7日から13日までの期間、多摩田園都市エリアで実施する。一般の人も自動運転車両に試乗できる。

【画像全4枚】

多摩田園都市エリアなどの郊外住宅地では、住民の高齢化が進んでいることに加え起伏の多い丘陵地帯が多いことから、「移動」に関してこれまで以上のきめ細やかなサービスが求められている。一方で、運輸・物流業界ではドライバー不足やドライバーの高齢化が、今後深刻化していくことが予想される。

東急と東急バスでは、遠隔監視に自動運転技術を組み合わせる技術の検証を2020年から進めてきた。2022年9月には、多摩田園都市エリアで東急バスと東急による自動運転の技術実証を実施した。

今回の実験では、これまでのノウハウを活用し、遠隔監視設備を東急バス虹が丘営業所内に構築し、遠隔監視者1人が自動運転車両1台の運行管理が可能かを検証する。技術の検証に加え、近隣住民をはじめとした一般の人に自動運転車両に試乗してもらい、アンケートやインタビューを実施して、移動に関する課題・ニーズを把握する。

実験を踏まえ、将来的には1人の遠隔監視者が複数台の自動運転車両を運行管理し、従来の路線バスを中心とした地域交通に加え、社会課題の解決につながる新たな移動サービスの可能性を検討する。具体的には、現在のバス路線のバス停と住宅地とを結ぶフィーダーサービス、ラストワンマイルを想定している。また、これらの技術を発展させ、移動サービスにとどまらない新たな事業への展開も目指す。

実験では、技術の検証に加え、近隣住民など一般の人に自動運転車両に試乗してもらい、アンケートやインタビューを通じて移動に関する課題やニーズを把握する。実験にあわせて、東急と企業、行政、教育機関が連携して運営する新たなまちづくりの拠点「nexusチャレンジパーク早野」でイベントを開催する。自動運転車両の乗降ポイントに「nexusチャレンジパーク早野」を設定して運行することで、多くの人に実験に参加してもらい、移動に関するニーズを検証する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る