DSPに手軽な本格機がある!?[カーオーディオユニット AtoZ]

「PLUG&PLAY」の『PLUG&PLAY DSP』。
「PLUG&PLAY」の『PLUG&PLAY DSP』。全 1 枚

カーオーディオ機器に関する情報を多角的に発信している当コーナー。現在は「DSP」にフォーカスしている。今回は、「単体DSP」の注目モデルをフィーチャーする。取り上げるのは「PLUG&PLAY」の実力機だ。

最初におさらいから入ろう。「単体DSP」とは、サウンドチューニングを行うことに特化したユニットだ。で、これをシステムに組み込めば緻密なサウンド設定を行えるようになり、ステレオサウンドの再現性を高められる。

ただし、「単体DSP」は導入のハードルが高い。価格が高いモデルが多く、さらには「外部パワーアンプ」を別途用意しなければならないからだ。しかも、使用するスピーカーユニットの数と同数のchを有する「外部パワーアンプ」が必要となる。「単体DSP」でサウンドを制御する場合、音楽信号をあらかじめ各スピーカー用に分割しその上で個別にコントロールすることとなる。そして一旦分割した信号は、増幅も個別に行わなければならない。ゆえに、スピーカーの数と同じ数のパワーアンプのchが必要となるのだ。

なので「単体DSP」は、上級者に使われることが多い。コストはかかるが、反面、音にこだわった自分だけのシステムを完成できるからだ。

しかし、案外に手軽に本格システムを作り上げられるモデルもある。それは、「PLUG&PLAY」の『PLUG&PLAY DSP』(税込価格:11万円)だ。

当機はまず、「単体DSP」としては比較的に価格が手頃だ。そして筐体がコンパクトなのでインストールスペースを取りにくい。さらには消費電力も少な目なので、EVやハイブリッド車にも向いている。

それていて性能はハイエンドモデルに肉迫している。まずサウンドチューニング機能は上級機と遜色ない。またコントロール可能なch数も「8」が確保されているので、フロント3ウェイ+サブウーファーという高度なスピーカーレイアウトも組める。さらには6ch分のハイレベル(スピーカー)入力も備えるので、ある程度複雑な純正システムにも対応する。

また、96kHz/24bitのハイレゾ対応の光デジタル入力も備えるので、手持ちのDAPを繋いでハイレゾ音源を高音質に楽しめる。

ちなみに当機は、電源投入時の過大電流も抑制できるリモート電源ディストリビューター(電源フィルター内蔵、最大8台までの外部機器を制御可能)も付属している。手軽な機種でありながら、高いスペシャリティも発揮する。

現実的な予算で本格システムを組みたいと思ったときには、当機があることを思い出そう。

今回は以上だ。次回からは新たな章に突入する。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る