日本発の衝突回避方向制御システムが国際標準化、普及加速の見込み

(イメージ)
(イメージ)全 3 枚

緊急時に衝突を回避するため、自動でハンドルの操作または支援する衝突回避横方向制御システムに関する日本発の国際標準が発行した。経済産業省が3月1日に発行した。

標準化によって、衝突回避横方向制御システムを搭載した自動車が普及し、交通事故の減少につながることが期待されるほか、交通事故に起因する渋滞が減少、省エネルギーにつながることも期待されるという。

国際標準となった衝突回避横方向制御システムは、衝突危機のある場面で、システムが自動的にハンドル操作回避を行うケースと、ドライバーが警報にて衝突危険に気付き、ハンドル操作を行ってからシステムがハンドル操作回避を支援する2種類について。

発行した国際標準ISO23375では、両システムでも対応できるよう、それぞれの衝突回避を行う際、対象障害物の設定、作動速度の条件、システムの状態通知、回避要件や、試験手順、試験環境・コース条件、ダミーターゲットの設置法、合否判定基準などを規定した。

システムはハンドルを制御するため、誤作動や二次衝突を防ぐための高い信頼性が求められる。日本の複数の部品メーカーは、高い信頼性を担保するために欠かせない高性能なカメラやレーダー、車載コンピューター、電動パワーステアリングなどの供給が可能で、日本の自動車メーカーもこれらの機能を構築できる技術力を持つ。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る