変革期における人材育成、ボッシュのリスキリングはここまでやる…DXやSDVを意識

古い常識といま求められる知識のギャップを埋める

複雑な社会課題に対応するためのマインドセット

DX・AIに特化したコース

ボッシュがAIにこだわる理由

イメージ
イメージ全 2 枚

変革期真っ只中にある自動車業界において、技術者を始めとした従業員の能力開発や学び直しがこれまで以上に重用視されている。

オートモーティブワールド 2023でボッシュが取り組んでいるリスキリングに関するセミナーが行われた。スピーカーはボッシュジャパン 代表取締役社長 クラウス・メーダー氏。その内容は、DXやSDVを強く意識したものだった。

古い常識といま求められる知識のギャップを埋める

ボッシュグループはグローバルで40万人の従業員がいる。そのうちR&D人材(エンジニア)は7万人。おもな事業分野はインダストリー、コンシューマ、エネルギー、モビリティの4つだ。日本ではモビリティ事業(オートモーティブ関連)が最大だが、グローバルでは工業やホームエレクトロニクスの規模が大きい。エネルギー関連も注目が高い。4つすべての分野においてイノベーションが起きており、事業の体質改善やビジネスモデルの変革に晒されている。

なぜリスキリングが必要なのか。「これまで我々が学んできたことと、現在社会で求められているものにギャップがあるからだ」とメーダー氏は説明する。例として、1960年代のパンチカードを挙げ、当時のバッチ処理環境と現在のコンピューティング環境の違いを説明した。

当時はプログラムをパンチカードに打ち込み「JCL」(ジョブコントロールのカード)と一緒にジョブキューに入れる。ジョブキューは物理的なトレーだ。ここに輪ゴムで止めたパンチカードの束を並べていく。結果はラインプリンタの出力として順番に受け取る。コンピュータサイエンスは当時からそれほど変わっていない。基礎で必要な知識や体系は同じにもかかわらず、手元のラップトップからクラウド上の仮想リソースを縦横に使う現在のクラウドコンピューティングとは比較にならない。パンチカードがソースファイルに、JCLがOSのコマンドやJSONスクリプトになっただけ、という分析は簡単だが、両者にはまったく違う機械を使っているかのような違いがある。

このギャップを埋めるのがリスキリングだ。

複雑な社会課題に対応するためのマインドセット

表計算ソフトのバージョンアップで新しいショートカットを覚えることや、新しいWindowsのメニュー画面の構造を覚えるだけなら、リスキリングとは言わない。重要なのは、対応すべき変化がいままでの技術分野の延長ではないことだ。コンピューティングは、制御技術・通信技術やスマートフォン、あるいはオープンソースのような考え方によって現在の形になった。自動車は、ソフトウェアとAIによって変わろうとしている。


《中尾真二》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  2. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  3. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  4. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  5. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  6. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  7. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  8. ホンダ ヴェゼル 改良新型、純正アクセサリーで“自分らしさ”を表現する
  9. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  10. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
ランキングをもっと見る