「超純水洗車」は個人も事業者もいいことだらけ…IAAE 2023

グリーンライフのピュアニッシュプラス(IAAE 2023)
グリーンライフのピュアニッシュプラス(IAAE 2023)全 13 枚

洗車業界ではちょっとした「超純水」ブームが起きている。国際オートアフターマーケットEXPO 2023(IAAE 2023)でもいくつかの企業が関連の製品やソリューションを展示していた。その中から2社を紹介する。

●グリーンライフ・ピュアニッシュプラス

まず最初はグリーンライフの家庭用超純粋機。『ピュアニッシュプラス』という。電源も不要で家庭用の蛇口にホースでつなぐタイプ。庭の水まきに使うホースリールと変わらない大きさだが、本体内部にはイオン交換樹脂のカートリッジが内蔵されている。水道の蛇口と洗車用ホース(リール)の間につなぐだけで先端から出る水はカルシウムや不純物などをいっさい含まない純粋となる。家庭用の高圧洗浄機につないでもOKだそうだ。

といっても水の見た目はなにも変わらないので、製品にはTDSメーターが付属している。TDSメーターは水に溶け込んでいる電解質の濃度を測定してくれる。汎用的な製品はアマゾンなどでも売っている。小数点2位まで表示されるもので、実際に測定すると0.00%に表示が落ち着く。

超純水洗車のよいところは、そのまま乾かしても水シミのあとが残らないことだ。ふき取りの手間が大幅に省ける。夏場などは洗車したあとのふき取りの間に水分が蒸発して水シミがついてしまうことがある。汚れを純粋で洗い流したらそのまま放置してもよい。

ピュアニッシュプラスは2万9800円ほどで売られている。カートリッジが2個同梱されるそうで、カートリッジ1個で12回前後の洗車が可能だ。月1回の洗車としてカートリッジ2個は2年くらいもつ計算だ。このときの電解質濃度は80~100ppmが目安だ。水道水の濃度は地域、水道局によって異なる。TDSメーターがついてくるので、自宅水道水の水質をチェックしておくとよいだろう。

●マーフィード HYPER WATER

もうひとつの製品はマーフィードという会社の『HYPER WATER』だ。こちらは、GSの洗車機、ディーラーやコーティング会社など事業者向けの本格的な超純水設備だ。価格も98万円から400万円と用途や純粋の供給能力によってグレードが用意されている。本体も大きく、化学プラントのミニチュアのような構造を持つ。製品によっては貯水タンクを別にもつ必要があり、完全に事業者向けだ。

ただし、顧客からの要望をうけ、さらに小型で廉価なモデルも開発中で6月ごろをめどに発売を開始したいとする。

事業者が超純水設備を導入するメリットは、たとえばGSの洗車機ならばふき取りの手間が削減できるので、業務効率のアップ、洗車機の回転率のアップが期待できる。地味に効果が高いのは、洗車機などのメンテナンスも大幅に削減できる。カルシウムや塩素などが含まれた水道水は、洗車機のノズルや機器にダメージを与える。洗車機の保守は、専門の清掃業者やメンテナンス業者を頼ることになるが、理屈の上ではノズルの掃除や交換は必要ないことになる。

これらの効果は、ディーラーやコーティング施工業者、ボディショップでも同様だろう。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る