中国自動運転スタートアップALLRIDE、蘇州相城にて路車協調による自社技術を披露

純粋な路車協調による自動運転バスとタクシーを展開

路車協調自動運転システム・ソリューション「軽車・熟路」とは

蘇州市相城区が自動運転において日中交流のメッカに?

蘇州市相城区で路車協調による自動運転巡回バスを運行するALLRIDE
蘇州市相城区で路車協調による自動運転巡回バスを運行するALLRIDE全 5 枚

中国自動運転スタートアップ中智行(ALLRIDE)は2月28日、江蘇省政府による日本メディア招致において、蘇州市内で同社が展開する自動運転技術を紹介したと公式WeChatで発表した。

純粋な路車協調による自動運転バスとタクシーを展開

参加した日本のメディアは、日経新聞、共同通信、NHK、朝日新聞などだという。蘇州市ではほぼ同じ場所で、日産が自動運転タクシーの展開を予定しており、日本のメディアの目的はそちらとも考えられる。

ALLRIDEが蘇州市相城区で運行する自動運転巡回バス

ALLRIDEによれば、蘇州市高速鉄道駅にほど近い新城エリアにおいて、当日朝9時45分、午前のピークでごった返す繁華街の公道をALLRIDEのRoboBus(自動運転バス)やRoboTaxi(自動運転タクシー)が走行し、その中の一台のRoboBusに取材陣が乗り込んだという。

今回の車両は、車両側のセンサー類にあえて覆いをかけ、必要な道路側設備からの感知のみに絞り、純粋な路車協調によって制御を実現。このRoboBusの運行ルートは、蘇州高速鉄道北駅、金科ホテル、智駕運維崗、高速鉄道の心、園融広場など、新城エリアを代表するランドマークを一巡するもので、道路の両側にはALLRIDEによるRobo-X自動運転体験ステーションが設置されている。

ALLRIDEが蘇州市相城区で運行する自動運転巡回バスや自動運転タクシー。路車協調による自動運走行を行っている

ALLRIDEは現在、市内同エリアの主要公道15kmに対して道路のインテリジェント化を終了している。ステーションは20ヶ所あまりを整備しており、「同エリアにおける交通インフラ拡張に伴い、今後この距離を162kmまで拡大し、ユーザーの利便性や体験を高めたい」としている。


《有田直矢@インサイツ》

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る