ヤマハ トリシティ300、「スタンディングアシスト」不具合の原因はパッド…全車両交換へ

ヤマハ トリシティ300
ヤマハ トリシティ300全 2 枚

ヤマハ発動機は3月14日、三輪モデル『トリシティ300』について、停車時などに自立を補助する「スタンディングアシスト」に不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。対象となるのは2020年7月28日~2021年6月24日に製造された1311台。

スタンディングアシストは、自然なリーンを生み出すLMW機構のパラレログラムリンク上部に取り付けられたスタンディングアシストディスクを電動のキャリパーでロックし、車両の自立をアシストする仕組み。

不具合の状況はスタンディングアシストの解除操作をしてもキャリパーのパッドがディスクから離れず、自立の補助が維持される場合があるというもの。そのため、最悪の場合、カーブ等で車両を傾けられず転倒するおそれがある。

ヤマハ発動機では2022年3月8日、スタンディングアシストのディスクを対策品に交換する改善対策を届け出たが、措置後も同様の不具合が発生したため、原因が判明しないものの、暫定措置としてスタンディングアシストの使用停止を要請することにより、同年5月23日付けで届出を行った。今回、不具合の原因が判明し、恒久対策が決定したため再度届出を行った。

改善対策として、全車両、パッドを対策品に交換する。また、回収を実施した車両については、ディスクを回収前と同じ仕様の新品に交換する。

不具合は5件発生、事故は起きていない。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る