イスラエル発「リニアエンジン」とディーゼルエンジンの水素コンバート…FC EXPO 2023

ディーゼルエンジンを水素エンジンにコンバートしたトラック(i Labo)
ディーゼルエンジンを水素エンジンにコンバートしたトラック(i Labo)全 12 枚

FC EXPO 2023において水素燃焼エンジンに関する展示を行っていたのはi Laboのブースだ。一つはリニアエンジンという変わった機構の内燃機関。もう一つは既存のディーゼルエンジンを水素エンジンにコンバートする技術。

リニアエンジンはi Laboのパートナーである、イスラエルのAQUARIUS ENGINEという会社が開発、実用化しているもの。分類としては内燃機関によってジェネレーターを回す発電機だ。燃料は軽油やエタノール、CNGなどマルチソースに対応する。水素でも稼働させることができるとして注目を集めている。リニアエンジンの機構は両端に穴が開いているシリンダーの中を、中心に円盤のついたシャフトが左右に摺動するようになっている。円盤の左右が燃焼室になっており、シャフトが左右に動くことで圧縮・膨張を繰り返す2サイクルエンジンだ。

軽油やエタノールなどは液体ベースの混合気だが、水素はかなりドライな混合気になる。リニアエンジンの水素対応は、ピストンのシールやノズルなどの耐久性、燃焼制御を変更しただけだという。欧州では内燃機関禁止の方向だが、AQUARIUS ENGINEは、発電機としての基準はクリアできるとする。排気量は780cc。出力は12~14kWが可能だという。機構がシンプルなのでコスト、耐久性でもレシプロエンジンなどより優位性がある。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 次なる目標はW2RC優勝だ!三浦昂xトーヨータイヤ「OPEN COUNTRY M/T-R」の壮大な挑戦に密着PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る