復活のアドベンチャーツアラー『XL750トランザルプ』、5月25日発売決定…ホンダ

ホンダ XL750トランザルプ
ホンダ XL750トランザルプ全 2 枚

ホンダは、新開発の直列2気筒エンジンを搭載したアドベンチャースタイルの大型二輪『XL750トランザルプ』を5月25日より発売する。

[写真:ホンダ XL750トランザルプ]

トランザルプは1986年から2012年まで販売されていたアドベンチャーツアラー。そのトランザルプが「XL750トランザルプ」として復活する。新モデルは「Adventure Touring 日常から世界一周までを叶える、新世代ジャストサイズオールラウンダー」をコンセプトとし、歴代のトランザルプが受け継いできた、市街地から高速道路、そして峠道から未舗装路までオールラウンドで雄大なスケールのロングツーリングを快適に楽しめるモデルを目指し開発した。

外観は親しみやすく頼れるタフなデザインをスタイリングコンセプトとし、トランザルプらしさを感じさせ、冒険心を掻き立てるアドベンチャースタイルを追求。防風性能(ウインドプロテクション)と空力性能を高次元でバランスさせた高速道路での快適性を追求した大型フェアリングを採用する。

パワーユニットは、最高出力91ps/最大トルク75Nmを発生する完全新設計の754cc 270°クランク直列2気筒エンジンを搭載。低・中回転域でパルス感のある力強いトルク特性を発揮し、さらに、高回転域まで余裕が感じられ、スムーズに吹け上がる出力特性としている。また、アシスト&スリッパークラッチを採用。クラッチレバーの操作荷重軽減とシフトダウン時の後輪のホッピングを抑制する。

軽量スチール製ダイヤモンドフレームは、構造やレイアウトを最適化。軽快で扱いやすく快適で安定したハンドリングを実現する。足回りはフロントにSHOWA (日立Astemo)43mm SFF-CATM ストローク200mm倒立フロントフォークを、リアにはプロリンクサスペンションとハイブリット構造のアルミスイングアームを装備。ニュートラルなハンドリングとオフロードでの高い走破性を実現する。ブレーキはフロントに2ポットキャリパーに直径310mmのダブルディスクを、リアには直径256mmのシングルディスクを採用し、リニアな制動フィーリングを実現。ホイールサイズはフロント21インチ、リア18インチの組み合わせ。オンロードでもオフロードでも多用途に使用できる。

装備面では、5インチTFTカラーディスプレイを搭載するほか、Android/iOSデバイスに対応したホンダスマートフォンボイスコントロールシステム(HSVCS)を採用。車両とスマートフォンをBluetoothで連携することで、ハンドルスイッチ及び音声入力により音楽再生や通話などの操作が可能となる。また、ダイレクトなスロットルレスポンスに寄与する「スロットルバイワイヤシステム」や、走行状況や好みに合わせて選択できる5種類のライディングモード、前輪の浮き上がりと後輪スリップを抑制する「ホンダ セレクタブル トルク コントロール(HSTC)」を装備。このほか、オートキャンセルウインカーやエマージェンシーストップシグナルなど、ライディングをサポートする先進の電子制御技術を搭載し、ライダーの利便性を高めている。

カラーリングはアドベンチャーイメージを引き立てる「ロスホワイト」1色のみ。価格は126万5000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る