多言語対応で電動バイクをレンタル、ヤマハと東京都が共同で開始

多言語対応EVバイクレンタルサービス
多言語対応EVバイクレンタルサービス全 2 枚

ヤマハ東京都は3月16日、多言語対応EVバイクレンタルサービスを東京都・代官山エリアと伊豆大島で開始した。

[写真:SoundUDプラットフォームと連携したレンタルシステムの特長]

東京都では「ゼロエミッション東京」の実現に向け、都内で新車販売される二輪車を2035年までに100%非ガソリン化することを目指している。今回、東京都とヤマハが開始した多言語対応EVバイクレンタルサービスは、二輪車の非ガソリン化に向けた先進的取組「EVバイク等利活用促進事業」の一環として実施するものだ。

本事業でヤマハは、同社が開発し提唱する「SoundUD」(Sound Universal Design)プラットフォームと連携したレンタルシステムを提供。同システムはユーザーとの多言語対応コミュニケーションツール、予約サイト、ユーザーへの観光ガイドなどがワンパッケージになっており、レンタル事業者は店舗用タブレットを介してEVバイクレンタルの予約受付、多言語接客、利用中のユーザーからの問い合わせ対応などを一貫して行えるようになっている。

一方、ユーザーは店舗用タブレットから発行されるQRコードからユーザー専用サイトにアクセスし、レンタル店舗周辺の観光音声ガイドを楽しんだり、EVバイク交換用バッテリー貸出スポットの貸出状況を確認できる。さらに店舗用タブレットとの通話機能では、ビデオ通話のほかテキストでのやりとりもでき、自動翻訳で多言語対応。言語に不安があるレンタル事業者も安心して外国人ユーザーとコミュニケーションを行うことができる。

多言語対応EVバイクレンタルサービスは代官山蔦屋書店(東京都渋谷区)、BookTeaBed伊豆大島(伊豆大島)、島京梵天(伊豆大島)をレンタルスポットとして、ヤマハ『E-ビーノ』を貸し出す。料金は30分1100円、3時間2750円、5時間3850円など。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る