FCEVに必須なIHIの電動ターボチャージャー、第二世代が量産化へ…FC EXPO 2023

まもなく市販されるという新世代のターボチャージャー(IHIブース/FC EXPO 2023)
まもなく市販されるという新世代のターボチャージャー(IHIブース/FC EXPO 2023)全 7 枚

FCEVに追加するターボチャージャーと聞いて、どのような仕組みをイメージするろうか。FC EXPO 国際水素・燃料電池展において、IHIはFCEV向けの電動ターボチャージャーを出展した。燃料電池スタックに対して空気を過給するものだ。

そもそも燃料電池スタックは、空気中の酸素と水素を反応させて電気を取り出すものだが、車載の場合は短時間に膨大なエネルギーを出力しなければならないのでコンプレッサーで空気を大量に送り込む仕組みが備わっている。大量の酸素と大量の水素を反応させて、電気を取り出すということだ。

IHIが出展した電動ターボチャージャーとは、そのように高速な反応を終えて、吹き出すように排出される空気を利用してタービンを回し、その回転エネルギーによってコンプレッサーの回転をアシストするというもので、言われてみれば確かにターボチャージャーとしか言いようがない。

FCEV用電動ターボチャージャーの模式図。FCスタックから排出される空気でタービンを回し、モーターを介してコンプレッサーを加速する仕組み

実際にメルセデスベンツ『GLC F-CELL』に搭載されたものが展示されていた。タービンとコンプレッサー駆動用のモーター・インバーターが一体になっており、確かにターボチャージャーに似た形状だ。担当者によると、これはいわば第一世代で、まもなく第二世代が市販車に搭載され世に出るところだという。出力を倍増させつつ、さほど変わらない大きさにまとめられている。


《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る