東芝、国内連合の買収案受け入れ---1949年以来の上場廃止へ[新聞ウォッチ]

東芝本社
東芝本社全 2 枚

不適切会計の発覚以来、8年間にわたって迷走を繰り返していた東芝が、国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)陣営による買収提案を受け入れることで合意し、非上場化による経営再建をめざすという。

JIPは東芝に対し、総額2兆円の株式公開買い付け(TOB)を実施する。これが成功すれば、東芝は1949年の上場以来、初めての上場廃止となるようだ。

きょうの朝日、毎日、日経の3紙が「東芝、国内連合が買収へ、2兆円程度、上場廃止」などと、1面トップ記事で報道。各紙も関連記事を総合面や経済面に大きく取り上げている。

それによると、社外取締役による東芝の特別委員会が、JIP案に賛成する立場を取り、その後の臨時取締役会で受け入れを決めたという。JIPは、3月23日の終値(4213円)よりも10%近く高い1株あたり4620円で東芝株を買い取る方針で、7月下旬をめどに、買い付けを開始する。東芝を完全子会社化することを目指しており、TOBを通じてまずは議決権ベースで3分の2以上の株式の取得を目指すようだ。

ただ、TOBに海外ファンドが応じるかどうかは不透明なことや、成長の柱をどう確立するかといった課題は山積。このため、読売は「東芝非上場負債抱え、巨額返済と投資両立」としたほか、朝日は「混乱東芝捨てた上場、物言う株主の退場図る」。毎日は「東芝苦渋の非上場化、株主圧力逃れ再建へ、目光らせる銀行・企業」。そして日経は「東芝TOB応募焦点」とのタイトルで、成立には3分の2以上の応募が必要となる。交渉の過程では東芝の業績悪化を受け、価格が引き下げられていたことも明らかになった。TOB価格についてアクティビスト(物言う株主)など株主がどう判断するかが焦点となるとも伝えている。

2023年3月24日付

●最強の侍 お帰り、1200人出迎え(読売・1面)

●東芝 買収受け入れ「国内連合」初の上場廃止へ、総額2兆円(朝日・1面)

●金融不安下、利上げ0.25%、米FRBインフレ抑制継続(朝日・1面)

●JAL「格安キャンペーン」来月にも再開、国内線航空券一律6600円、アクセス集中→中止経て(朝日・7面)

●ロータリーエンジン復活、発電用、マツダ、欧州でPHV発売へ(朝日・9面)

ガソリン、10週ぶり高く、店頭167.5円に(日経・5面)

●日航「737MAX」21機導入、26年3000億円規模、燃費15%向上(日経・15面)

豊田章男氏が自工会会長辞意撤回(日経・15面)

●小型船電動シフト、ヤマハ発やホンダ、製品化へ(日経・17面)

故豊田章一郎氏(トヨタ自動車名誉会長)のお別れ会、4月24日午後2時30分から(日経・42面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る