BEV車台に搭載可能なフォルビアの水素ストレージシステム …FC EXPO 2023

フラットな形状に仕立てたフォルビアの水素ストレージシステム
フラットな形状に仕立てたフォルビアの水素ストレージシステム全 9 枚

フォルビアは、FC EXPO 国際水素・燃料電池展においてフラットな薄型水素ストレージシステムを出展した。近年ほとんどのBEVは床下にフラットなバッテリーパックを搭載しているが、フォルビアの提案は、BEVの車台はそのままにバッテリーと水素ストレージを入れ替えて使えるのではないか、というものだ。

フォルビアは、2022年にフランスのフォルシアがドイツのヘラを買収してできたグループ企業で、世界でもベスト10に入る大手サプライヤーだ。フランス企業ということもあってか、以前から水素ソリューションに注力しており、車載の水素タンクや燃料電池スタックなど幅広い製品を提供している。

今回展示されていたものは、細長い円筒形タンクを横に7本並べ、バッテリーパックのような形状にまとめたコンセプトの製品だ。それぞれのタンクは70MPa(メガパスカル・約700気圧)に対応し、1kgほどの気体水素を充填可能。全体としては約7kgほどの容量を持つ。現行型のトヨタ『ミライ』が約5.6kgなので、それよりも多いことになる。

1つのバルブで7本のタンクに充填可能

水素は常温では気体であり、たくさんの量を積もうとすると圧縮する必要がある。ゆえにタンクは圧力に耐えやすい円筒形になるのだが、円筒形だとどうしても車内にデッドスペースができる。四角いタンクにすればいいのではないか、と担当者に聞いたところ「70Mpaという気圧に耐えるためには、この形である必要がある」とのことだった。


《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る