EVだけではない東京R&Dの水素トラック・水素バス…FC EXPO 2023

東京R&Dの実証実験FCEVバスに搭載された水素タンク
東京R&Dの実証実験FCEVバスに搭載された水素タンク全 10 枚

東京R&D(アールアンドデー)は国内では数少ないエンジニアリングサービスプロバイダー。国内すべてのOEMがプロトタイプ開発やコンセプトカーの制作で関わりを持つはずだ。FC EXPO 2023では、23年度中に走行がスタートするFCEVバスをアピールしていた。

このバスは新潟県の委託事業として制作したバスだ。日野の『ポンチョ』をFCEVにコンバートしている。燃料電池(FC)スタックやタンクは内製ではなく外部調達だが、FCシステムとしての設計・実装は東京R&Dが行った。FCスタックの調達先は、明言を避けたがおそらくトヨタと思われる。3本搭載される高圧水素タンクは総容量で153リットルとなる。タンクは海外からの調達だ。FCEVバスに搭載されたFCスタックは45kW。乗車定員は26名。一充填でおよそ110kmの走行が可能だという。モーターやスタックは車両後部に搭載され、後輪を駆動する。最大出力は200kWでトルクは1200Nmある。

いすゞエルフベースのFCEVトラックと日野ポンチョベースのFCEVバス

《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る