EVだけではない東京R&Dの水素トラック・水素バス…FC EXPO 2023

東京R&Dの実証実験FCEVバスに搭載された水素タンク
東京R&Dの実証実験FCEVバスに搭載された水素タンク全 10 枚

東京R&D(アールアンドデー)は国内では数少ないエンジニアリングサービスプロバイダー。国内すべてのOEMがプロトタイプ開発やコンセプトカーの制作で関わりを持つはずだ。FC EXPO 2023では、23年度中に走行がスタートするFCEVバスをアピールしていた。

このバスは新潟県の委託事業として制作したバスだ。日野の『ポンチョ』をFCEVにコンバートしている。燃料電池(FC)スタックやタンクは内製ではなく外部調達だが、FCシステムとしての設計・実装は東京R&Dが行った。FCスタックの調達先は、明言を避けたがおそらくトヨタと思われる。3本搭載される高圧水素タンクは総容量で153リットルとなる。タンクは海外からの調達だ。FCEVバスに搭載されたFCスタックは45kW。乗車定員は26名。一充填でおよそ110kmの走行が可能だという。モーターやスタックは車両後部に搭載され、後輪を駆動する。最大出力は200kWでトルクは1200Nmある。

いすゞエルフベースのFCEVトラックと日野ポンチョベースのFCEVバス

《中尾真二》

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る