スバル『STI』、電動化を加速か…「STe」の商標登録をドイツで申請

スバル STI E-RA CONCEPT(東京オートサロン2022)
スバル STI E-RA CONCEPT(東京オートサロン2022)全 2 枚

SUBARU(スバル)がドイツにおいて、「STe」の名称とロゴの商標登録を申請していたことが分かった。

これは、ドイツ特許商標庁が公式サイトで明らかにしているもの。スバルが3月13日、STeの名称とロゴの商標登録申請を届け出たことが記されている。

SUBARUには子会社として、モータースポーツや各種パーツ、高性能モデルなどを手がける「スバルテクニカインターナショナル(STI)」がある。STeは、このSTIと何らかの関係がある可能性も。STeの「e」とは、EVなどの電動化テクノロジーとも受け取れる。

さて、STIは2022年1月、東京オートサロンにおいて、コンセプトEV『STI E-RA コンセプト』を初公開した。カーボンニュートラル時代に、モータースポーツの世界で新しい技術の経験と修練を積むことを目的に、高性能EVスポーツを提案している。

STI E-RA コンセプトでは、システム最大出力1088psを独自の4モーター4輪トルクベクタリング技術で制御。蓄電容量60kWhのリチウムイオンバッテリーで駆動する。2023年以降に、ドイツ・ニュルブルクリンクサーキットにおいて、6分40秒のラップタイムを打ち立てることを最初の目標に掲げている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る