マツダ、ドライバー異常時対応システムなど紹介予定…自動車安全技術国際会議

マツダ CX-60
マツダ CX-60全 3 枚

マツダは、4月3日から6日までパシフィコ横浜ノース(横浜市西区)で開催される「第27回 自動車安全技術国際会議(ESV国際会議2023)」に出展。先進安全技術「ドライバー異常時対応システム(DEA)」を搭載するクロスオーバーSUV『CX-60』を展示し、人間中心の安全思想やその構成技術を紹介する。

ESV国際会議は自動車安全に関する国際会議で、通常2年ごとに米国、日本、欧州諸国等にて開催される。今回は「次の50年に向けたすべての人のための先進的で公平な車両安全」をテーマに、子どもや高齢者といった交通弱者保護の安全技術や自動運転や人工知能の先進技術等について発表や議論が行われる予定。各国の政府機関、研究機関、産業界等から多数の参加が見込まれている。

マツダは、2040年を目途に、自社の新車を原因とする死亡事故をゼロにすることを目指し、ドライバーが安全運転できる状態を最大限確保し、事故リスクの発生自体を抑制する安全思想「マツダ・プロアクティブ・セーフティ」に沿って段階的な技術開発を進めている。その一環として、人を深く研究し、人体や脳のメカニズムを理解・モデル化することで、ドライバーの眠気や疾患などの状態リスク低減に寄与する高度運転支援技術のコンセプト「マツダ・コパイロット・コンセプト」を採用している。

今回、ESV国際会議で紹介するDEAは、同コンセプトに基づく先進安全技術。意識喪失によりドライバーの運転が継続できないと判断した場合に、周囲に知らせながらクルマを速やかに減速停止し、緊急通報まで繋げる。昨年発売した国内向けCX-60に搭載され、ドライバー異常時対応システムに関する最新の国連協定規則に日本で初めて対応している。マツダは今後、2025年以後も見据えた開発ロードマップに沿って、同コンセプトに基づく技術やその搭載車種を順次拡大していく予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る