JR北海道のキハ183系を見るラストチャンス…苗穂運転所で有料撮影会 5月20日

4月7日に札幌→函館間で運行された復刻塗装車先頭のキハ183系ツアー列車。函館本線(山線)経由で運行されたが、大雨による冠水のため2時間遅れの発車となった。函館本線・小樽~塩谷。
4月7日に札幌→函館間で運行された復刻塗装車先頭のキハ183系ツアー列車。函館本線(山線)経由で運行されたが、大雨による冠水のため2時間遅れの発車となった。函館本線・小樽~塩谷。全 3 枚

JR北海道は4月7日、キハ183系特急型気動車最後の撮影会を5月20日に苗穂運転所(札幌市東区)で開催すると発表した。

3月17日限りで定期運行を終了したキハ183系は、残すところ、4月8日に運行される函館→札幌間のツアー列車と、4月9~10日に札幌~網走間で運行される臨時列車『キハ183系オホーツク』となっているが、今回の撮影会はその姿を見るラストチャンスとなる。

ハイデッカーグリーン車を3両連結した4月7日のキハ183系ツアー列車。函館本線・小樽~塩谷。ハイデッカーグリーン車を3両連結した4月7日のキハ183系ツアー列車。函館本線・小樽~塩谷。

当日は9時30分~12時に開催される午前コース、14時~16時30分に開催される午後コースに分けて開催され、復刻塗色車、青い「HET(Hokkaido Express Train)」色車、4月に引退する「ノースレインボーエクスプレス」(NRE)の並びが実現。HET色車には懐かしのヘッドマークが掲出され、NREでは運転席での記念撮影ができる。

キハ183系のHET色車とヘッドマーク切替え表示の例。ヘッドマークは動画撮影用にスクロール表示も。キハ183系のHET色車とヘッドマーク切替え表示の例。ヘッドマークは動画撮影用にスクロール表示も。

各コース30人を募集し、参加費用は1万8300円。申込みは4月10日12時からJRE MALL内のショップ「JR北海道」で受け付ける。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る