再開してますます本格化、コンペも…ホンダ シビックタイプR 後編[インストール・レビュー]

ホンダ・シビックタイプR
ホンダ・シビックタイプR全 10 枚

ブラックスのスピーカーの音が好きで保管していたマトリックスのスピーカー群を中心に音作りを実施した谷口さんのシビック タイプR。静岡県のレジェーラの手によるドアのエンクロージャー化などインストール面のクオリティの高さも見どころとなった。

【画像全10枚】

◆保管していたお気に入りスピーカーを導入
ミッドバスはエンクロージャーによる取り付け

一時期オーディオから距離を置いていた谷口さんだったが、近年になってその熱が再燃。そもそも谷口さん夫妻は結婚する前から二人ともオーディオ好きで、一緒にオーディオをずっと楽しんできた経緯がある。取材当日も夫婦で参加してもらったのだが、二人の共通の趣味にオーディオがあることが二人の生活を豊かにしていることがうかがい知れる取材になった。

そんな谷口さんは前編でもお伝えしたとおり、新しく手に入れたシビック タイプRに対して、以前使ってていてその音が気に入って保管していたユニットと、最新のユニットを組み合わせて、自分流の最新システムを構築した。このお気に入りのユニットの代表がフロントスピーカーであり、具体的にはブラックスのマトリックスML-1とML-6Pだ。とにかくブラックスのこのモデルの音が大好きだという谷口さん、以前オーディオインストールしていたクルマから取り外して大切に保管していたのだという。

そんなマトリックスのミッドバスであるML-6Pの取り付けもかなり入念。ドアを大胆に加工してエンクロージャー化してミッドバスをインストールしている。お気に入りのスピーカーの能力をフルに引き出し好きな音を車内で再現するため、取り付けには徹底したこだわったのもベテランらしいポイントだ。

◆シャープな取り付けデザインを実施したAピラー
タイプRのスポーティな内装にマッチする処理を実施

ツイーターにはマトリックスのML-1を用いる。ミッドバス、さらにはサブウーファーまでを含めたブラックスのマトリックスが谷口さんのお気に入りスピーカーシリーズだ。いかにこのユニットが持つ音を車内で再現するかが今回のインストールのひとつの重要なテーマになっていた。

ツイーターの取り付けはAピラーへのビルトイン設置だ。マトリックスのML-1は28mmツイーターだが純正のハウジングを備えたユニットはそこそこ大型。ピラー形状もうまく加工して、違和感なく仕上げているのもレジェーラならではの技術力の高さ故だろう。

メッシュのグリルを用いた取り付けはシビック タイプRのスポーティな内装とマッチするシンプルでシャープな取り付けとなっている。ピラー部はブラックの生地を用いた張り替え処理にしている点もインテリアとのマッチングを考慮してのこと。内装デザインのトータルバランスを考えた処理と言えるだろう。

◆再開したオーディオがますます本格化する
コンペまでを考えたシステムアップも実施中

以前、谷口さんがオーディオに没頭していた時期にはなかったユニットが音楽プレイヤー内蔵のDSPだ。お気に入りのスピーカーを取り付けたのに加えて、今回はこの新ユニットを試してみたくてシステムに組み入れることにしている。選んだのは(ほとんど唯一の選択肢となるのだが)ザプコのHDSP-Z16V AD-8A。操作部はダッシュ中央部のエアコンパネル下部に吊り下げるようにして設置。視認性も高く操作性にも優れる場所だ。ダッシュまわりの純正デザインをスポイルしないシンプルで違和感ない取り付けとした。

さらに、以前は積極的にエントリーしていたオーディオコンテストへの参加も今後視野に入れているという。そこでコンペ対策として高音質な音楽プレイヤーとして定評のあるDAPであるiBasso DAP300APEXを導入した。コクピットのシート脇にはDAPホルダーを設置する。オーディオテクニカのDACを介してDD変換しDSPにデジタル入力するシステムとした。コンペでのここイチバンの高音質の応える。

自分の好きな音を奏でるユニット群を大切に使い続けつつ、気になる新しいシステムも積極的に取り入れてシビック タイプRを完成させた谷口さん。これを再スタートとしてシステムアップやコンペ参加など、再び夫妻でのオーディオの楽しみを本格化させる予定だ。谷口さん夫妻のオーディオ第二章が幕を開ける。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る