廃線のトンネルでワインの熟成など---JR北海道が活用事業を採択

旧日高本線・節婦~新冠間のトンネルを抜けたキハ160形気動車の普通列車。廃止された鵡川~様似間ではトンネルでのワインの熟成が採択されている。2000年4月30日。
旧日高本線・節婦~新冠間のトンネルを抜けたキハ160形気動車の普通列車。廃止された鵡川~様似間ではトンネルでのワインの熟成が採択されている。2000年4月30日。全 2 枚

JR北海道は4月12日、廃線跡地活用イノベーションプログラムの採択案件を発表した。

これは2019年4月に廃止された石勝線夕張支線・新夕張~夕張間、2021年4月に廃止された日高本線・鵡川~様似間の廃線跡を活用するもので、2022年8~11月に提案を募っていた。

今回は34件の応募から、旧日高本線のトンネルを活用したワインの熟成、壁画アートによる賑わい創出、ドローンの開発試験場や補助者の配置なしで目視外の長距離飛行ができる「レベル3」と呼ばれる飛行練習場としての利用、キャンプ場やグランピング施設としての利用、太陽光発電事業での利用が採択されている。

採択された企業と提案内容。採択された企業と提案内容。

それぞれの事業開始時期は未定だが、JR北海道では今後「各事業者様と場所・事業規模・開始時期などの詳細を協議し、事業化に向け準備を進めてまいります」としている。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る