廃線のトンネルでワインの熟成など---JR北海道が活用事業を採択

旧日高本線・節婦~新冠間のトンネルを抜けたキハ160形気動車の普通列車。廃止された鵡川~様似間ではトンネルでのワインの熟成が採択されている。2000年4月30日。
旧日高本線・節婦~新冠間のトンネルを抜けたキハ160形気動車の普通列車。廃止された鵡川~様似間ではトンネルでのワインの熟成が採択されている。2000年4月30日。全 2 枚

JR北海道は4月12日、廃線跡地活用イノベーションプログラムの採択案件を発表した。

【画像全2枚】

これは2019年4月に廃止された石勝線夕張支線・新夕張~夕張間、2021年4月に廃止された日高本線・鵡川~様似間の廃線跡を活用するもので、2022年8~11月に提案を募っていた。

今回は34件の応募から、旧日高本線のトンネルを活用したワインの熟成、壁画アートによる賑わい創出、ドローンの開発試験場や補助者の配置なしで目視外の長距離飛行ができる「レベル3」と呼ばれる飛行練習場としての利用、キャンプ場やグランピング施設としての利用、太陽光発電事業での利用が採択されている。

それぞれの事業開始時期は未定だが、JR北海道では今後「各事業者様と場所・事業規模・開始時期などの詳細を協議し、事業化に向け準備を進めてまいります」としている。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る