懐かしき名車たちのエンジン音が響き渡る…20世紀ミーティング2023春季

20世紀ミーティング2023春季
20世紀ミーティング2023春季全 51 枚

新潟県三条市のミズベリング三条(水防学習館)で4月16日、「20世紀ミーティング2023春季」が開催され、懐かしい車やバイク合わせて約150台が集まった。

2021年に開かれた「古き良き5ナンバーミーティング」が始まり。当時の高校生が呼びかけた草の根イベントで、会場近くにある昭和レトロ体験施設「KYOWAクラシックカー&ライフステーション」が運営しており、今回で5回目の開催となった。

参加資格は2000年(平成12年)頃までの初年度登録車両で、車検通過の4輪、2輪ノーマル車両(多少のカスタムは可)。この日は時折風雨が強まる不安定な天候ながら、4輪は115台、2輪は28台が集結。これに新潟県警のパトカー(マツダ『RX7』、三菱『GTO』)と、陸上自衛隊新発田駐屯地から高機動車と偵察用オートバイも参加した。

このイベントの最大の魅力は、それぞれの車両紹介の後にオーナー自ら愛車に乗り込んでエンジンをかけ、アクセルをあおってブリッピングを披露するというもの。BMW『850i』やアルファロメオ『155』、日産『スカイラインGT-R』、スバル『レオーネ』、マツダ『AZ-1』といった4輪車に、カワサキ『500SS』やドゥカティ『450スクランブラー』などの2輪車、これにパトカーと自衛隊車両もブリッピングし、ギャラリーから歓声が沸いていた。

また、ヒュンダイ『エクウス リムジン』や日産『ブルーバード オーズィー』、グロリア230 白パト仕様、トヨタ『セリカ1400LT』、スバル『ff-1』、初代ホンダ『アコードサルーン』など、なかなかレアな車も参加。またヤングタイマーも数多く見かけた。スバル『アルシオーネSVX』のオーナーは「平成初期のモデルもOKなので敷居が低くて参加しやすいです。いろんな車のエンジン音が聞けるのもいいですね」と楽しんでいる様子だった。

当時高校生だった実行委員の片桐宏基さんは現在19歳。各車1台ずつの紹介もこなした。「一昨年に初めて開いたイベントがいつの間にかこうして大きくなりました。(各オーナーや来場者から)また来たいと言われ、嬉しい限りです」と笑顔。この実行委員会とKYOWAクラシックカー&ライフステーションの責任者である松井義敬さんも「この荒天の中で辞退される方が少なく、オーナーさんや見学者さんの情熱を強く感じました。この秋にも開催予定(10月15日)していますので、また皆さんとお会いできればと思います」と嬉しそうだった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る