【FDJ 第1戦】13歳の箕輪大也が最年少優勝! ドリフト界期待のスーパー中学生

FORMULA DRIFT JAPAN 第1戦 鈴鹿
FORMULA DRIFT JAPAN 第1戦 鈴鹿全 7 枚

CUSCO Racingトヨタ『GRヤリス』を駆る箕輪大也選手が「Formula Drift Japan」(FDJ)の開幕戦・鈴鹿ツインサーキット戦で見事優勝を飾った(4月23日決勝)。箕輪は中学2年生、年齢にして13歳であり、その年でのFDJ優勝は史上最年少の快挙である。

FDJ国内ドリフト競技で最高峰の大会であり、ドリフトファンの人気を集めるイベントとなっている。元々が海外発のプロドリフト競技ということもあり、海外出身の選手が参加していることや、BMWといった輸入車を競技車両としている選手がいるのも特徴だ。

FORMULA DRIFT JAPAN 第1戦 鈴鹿FORMULA DRIFT JAPAN 第1戦 鈴鹿

箕輪はFDJ参戦1年目となる昨シーズンでも、富士スピードウェイ戦でトップ8、また、岡山国際サーキット戦では予選1位といった、中学2年生の若さとは思えない好成績を残しており、決勝トーナメントでいつ優勝するかは時間の問題だけであったという。さらに箕輪は実車でのドリフトをはじめたのは5年目、普段の練習は毎日自宅のシミュレーターを活用してドライビングテクニックを磨くなど、努力を重ねてきたからこその優勝だろう。

今大会でも、箕輪は予選2位という上々の結果で決勝トーナメント(トップ32)へと駒を進める。他の選手がなかなか攻め切れずにポイントを伸ばせない難しいコンディションの中、攻守のバランスが取れた“大人”の走りで確実に予選の単走2本を終えた。

FORMULA DRIFT JAPAN 第1戦 鈴鹿FORMULA DRIFT JAPAN 第1戦 鈴鹿

決勝は32台で行うトーナメント形式の追走。セミファイナルでは昨シーズン開幕戦優勝の小橋正典選手や、決勝でが昨シーズン最終戦優勝の高橋和巳選手といった強豪選手と対戦。そのプレッシャーに折れることなく、見事に勝利。

ほとんどミスのない安定した走りで、見事に箕輪がFDJ開幕戦を制覇した。同時にFDJにおいても「ADVAN ネオバ AD09」すなわち横浜ゴム(ADVAN)が初優勝を収めた記念すべき1戦となった。

FORMULA DRIFT JAPAN 第1戦 鈴鹿FORMULA DRIFT JAPAN 第1戦 鈴鹿

初戦をトップの成績で終えて、今シーズン最高のスタートを切った箕輪大也選手。当然ながら、今の目標はシリーズチャンピオン獲得だと語る。期待の新星の活躍に、今後も目が離せない。FDJ第2戦は、5月20日から21日まで福島県のエビスサーキット西コースでの開催が予定されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  4. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  5. 普通免許で乗れる「電動トゥクトゥク」、64万9000円から予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る