◆終了◆5/26【オンラインセミナー】どうなる?テスラの今後~クルマからエネルギー企業へ~

◆終了◆5/26【オンラインセミナー】どうなる?テスラの今後~クルマからエネルギー企業へ~
◆終了◆5/26【オンラインセミナー】どうなる?テスラの今後~クルマからエネルギー企業へ~全 1 枚
株式会社イードは、【オンラインセミナー】どうなる?テスラの今後~クルマからエネルギー企業へ~を2023年5月26日(金)に開催します。プレミアム会員は無料、プレミアム会員以外の方は参加費24,750円となります。開催前日の夕刻に視聴のためのご案内をお送りいたします。
プレミアム会員は9,000円からお得にご利用いただけますのでこの機会にぜひご登録ください(詳細)。

---------------------------------------------------------------------
開催日時:2023年5月26日(金)10:30~12:00
申込締切:2023年5月24日(水) 12:00
参加費:24,750円(税込み)※プレミアム会員は無料
---------------------------------------------------------------------


<講師>スズキマンジ事務所 代表(株式会社デンソー 技術企画部 CX)鈴木万治 氏

イーロン・マスク率いるテスラは、これまで、型破りとも言える先進的な機能を社会に提供するなど、BEVの普及に関して大きな影響を与えてきました。そして今日、BEV業界は中国企業も交えた群雄割拠の時代となりました。そんな中で、テスラのものづくり企業としての強みが発揮されはじめ、加えてエネルギー企業へのピヴォットも見えてきました。本セミナーでは、みなさんがご存知のテスラを少し違う角度から分析し、テスラの今後の予測について語ります。

1.よく知られているテスラの姿
2.ものづくり企業としてのテスラ
3.エネルギー企業としてのテスラ
4.テスラは今後どうなる?
5.質疑応答

インタビュー

クルマと充電インフラの両方を手がけるテスラの行く先…スズキマンジ事務所 代表 鈴木万治 氏

講師プロフィール

鈴木 万治 氏
スズキマンジ事務所 代表(株式会社デンソー 技術企画部 CX)

1986年(昭和61年)名大院工修了、日本電装(現デンソー)入社。宇宙機器開発やモデルベース開発など全社プロジェクトを担当。2017年から20年まで米シリコンバレーに駐在し、18年からは中国子会社のイノベーション部門トップも兼務。数週間ごとに米中を行き来する生活を送った。21年にスズキマンジ事務所 (manji@manji3.com)を開業。本セミナーにおける発言は個人の見解であり、所属する会社とは一切関係ありません。

主催

株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前営業日の夕刻にお申込いただいたメールアドレス宛に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先をお送りいたします。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。

連絡先

お問い合わせはこちらから



《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る