青梅鉄道公園が2年半の休園…展示車両の見直しなどリニューアルへ 9月1日から

青梅鉄道公園で展示されている0系新幹線車両。大阪万博輸送向けに1969年に製造された先頭車の22形75号で、モーターなどの床下機器は取り外されている。
青梅鉄道公園で展示されている0系新幹線車両。大阪万博輸送向けに1969年に製造された先頭車の22形75号で、モーターなどの床下機器は取り外されている。全 2 枚

JR東日本と公益財団法人東日本鉄道文化財団は4月26日、青梅鉄道公園(東京都青梅市)を9月1日から休園すると発表した。

【画像全2枚】

同公園は、国鉄時代の1962年に鉄道創業90周年を記念して開設されたもので、資料などを展示している2階建ての記念館と展示車両群から構成されている。

車両は明治~昭和期の蒸気機関車である5500形、2120形、9600形、8620形、C11形、E10形、戦前製の国産電気機関車で重要文化財であるED16形、青梅線でも運用された戦前製の旧型国電クモハ40形、0系新幹線車両の先頭車(22-75)が展示されている。

しかし、開設から60年程度が経過し、設備の老朽化が顕著となったことから、「中央線・青梅線の鉄道の歴史を伝える学びの場」というコンセプトで2025年度末を目途にリニューアルされることになり、今後は記念館の建替えや、展示物、展示車両、入園方法、園内設備の見直しが検討されるという。

青梅鉄道公園の開園時間は10時~16時30分(入園は16時まで)で、毎週月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)が休園となる。入場料は小学生以上100円。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る