ハイエースが寝台列車に?! 業界初の両側2段ベッド採用:MDNマドンナ「FCスリーパー」…神奈川キャンピングカーフェア

MDNマドンナ「FCスリーパー」
MDNマドンナ「FCスリーパー」全 16 枚

MDNマドンナ神奈川キャンピングカーフェアに展示した『FCスリーパー』は業界初、室内両側に2段ベッドを採用したバンコン。寝台列車さながらの就寝スペースが多くの来場者の目を引いた。

MDN マドンナブランドのキャンピングカーを展開するナニワは、元々、船舶を専門に扱う企業。そこで培った高度な金属加工技術や豊富な知識をもとにオリジナリティ溢れるキャンピングカーを製作している。

FCスリーパーはワイドボディ・ハイルーフのトヨタハイエース」がベース。注目の両側2段ベッドにも持ち前の金属加工技術が存分に活かされており、金属フレームが非常に軽量で跳ね上げや展開が簡単でありながら、耐荷重は150kgを確保しているという。

ベッドのそばのウインドウ部分や天井などにはリアルウッドをあしらって、高級感を演出。左右のベッドの下にはそれぞれ、USBとコンセントを配備して、スマホやタブレットの充電もバッチリだ。

ベッドを使用しない時は、家族や仲間でゆったりと寛げる対面テーブルが構成できる。また、両サイドの下段のベッドの間にマットを敷き詰めれば、就寝定員が1人増えて最大5人となるほか、お座敷感覚で足をのばしてリラックスすることもできる。

キッチンは調理のしやすさに重点が置かれている。カウンターの面積は広く、蓋付きのシンクとコンロをビルトイン。電子レンジも標準装備している。このクラスで5人の就寝スペースを確保しつつ、これだけのキッチンを持っているモデルはそう多くはない。

しかも、このクルマは、旅の荷物をリアゲートではなく、スライドドアから積み下ろしし、車両中央に乗せる前提で設計されている。ちょうど、その荷物スペースがキッチンに立った際の後方に当たるので、確保窮屈さを感じずに料理ができる。

快適な室内環境を支えるための電源供給には、ASAGAOの2KWのポータブル電源を採用。同社でさまざまなポータブル電源を長距離使用して、耐熱性や操作性などを比較した結果、ASGAOのものに決めたという。急速2時間充電が可能なことや日本語でのサポートがあることなども、このポータブル電源のメリットだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る