わずか5年でフルモデルチェンジ、BMW『1シリーズ』次期型は2024年で確定!何が変わる?

2024年に登場するBMW 1シリーズ 次期型のプロトタイプ(スクープ写真)
2024年に登場するBMW 1シリーズ 次期型のプロトタイプ(スクープ写真)全 21 枚

BMW『1シリーズ』改良新型と思われていたプロトタイプが、実は次期モデル「F70型」であったことが、スクープサイト「Spyder7」の調べで発覚した。

◆生産開始は2024年7月

Spyder7はこれまでも、開発テストをおこなっている車両が次期モデルである可能性を報じていたが、ほぼ確実となった。

流出したドキュメントには、「F70」と明記されているほか、生産(SOP)が2024年7月であることも確認できる。つまりワールドプレミアは遅くとも2024年後半と予想され、従来モデルの登場からわずか5年でフルモデルチェンジとなるということだ。

さらに「116i」とグレード名が書かれていることから、『2シリーズアクティブツアラー』の「216i」を踏襲し、最高出力122psと最大トルク230Nm発生する1.5リットル直列3気筒ターボチャージャーエンジンを搭載する可能性がある。

BMW 1シリーズ 次期型プロトタイプ(スクープ写真)BMW 1シリーズ 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

◆流線型デザインに進化するエクステリア

そのエクステリアも見えてきた。ヨーロッパの市街地で捉えた最新プロトタイプは、厳重なカモフラージュが施されたままだが、従来モデルとは全く異なる流線型のフロントエンドはインパクト大。

ヘッドライトはよりコンパクトになり、その内部には2本の太いLEDデイタイムランニングライトが確認出来る。フロントバンパーはコーナーエアインテークを隠しているが、中央の広い開口部には2本の水平バーが装着されている。またキドニーグリルは、スリム&コンパクトになり楕円形に近い形となりそうだ。

リアエンドは、丸みを帯びたハッチ、新設計のラップアラウンドテールライトの一部が見られるほか、助手席側には、1本の排気管が隠されたように下向きにインストールされていることがわかる。足回りには斬新かつ複雑なデザインのホイールが装着されていた。

BMW 1シリーズ 次期型プロトタイプ(スクープ写真)BMW 1シリーズ 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

キャビン内は完全に覆われているが、2シリーズアクティブツアラーのアップデートに準じたものとなる。つまり、10.25インチのデジタルインストルメントクラスターと10.7インチのインフォテインメントシステムで構成される曲面ディスプレイを備えた、より上質なインテリアとなる。またプロトタイプには、コンパクトなシフター、ロータリーボリュームコントローラー、USBポートも備わっている。

今回のプロトタイプは1.5リットル直列3気筒ターボの「116i」だが、頂点の「M135」には最高出力303ps最大トルク450Nmを発揮する2.0リットル直列4気筒ターボチャージャーエンジンも期待される。最終的には「M140」へ車名変更される可能性を秘めている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る